※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののこ
妊娠・出産

現在18wで子宮頸管が短くなり入院中。引越し先を決める必要あり。①引越しして転院or②親戚宅にお世話になり転院。悩んでいる。

皆さんならどうしますか…💦
現在18wです。
もともと引越が決まっており、そんな中17wの時に子宮頸管が短くなり入院となりました。
経過は、27mm→26mm→28mmです。
出血とかはなく、子宮頸管無力症かな?という状態です。

経過が良くなれば、退院となりますが、今の住まいがなくなります…😥
今後どうするか判断しなくてはいけません。

①今の状態(28mm)で引越先に移動し転院する
・移動のリスクあり(移動7時間位)
破水したら終わってしまいます、と言われました。
・移動後は主人との生活なので安心

②実家は頼れず親戚宅にお世話になり、その町の病院へ転院する
・移動のリスクは少なめ(移動1時間位)
・もし早めに退院となって、生活が自宅安静となったら、掃除洗濯料理、一切やらないというとても気まずい生活になるかも(医師の指示次第ですが)

私としては、主人の方が頼れるし、生活を考えると気が楽です。
ただ、長距離移動が、子宮頸管にどの程度悪影響がでるのか、想像できません。
一応、主治医からは、どちらにするかは私の判断でいいとしてくれてますが、②にした方がいいのでは?という感じです。

悩みすぎておかしくなりそうです😭
皆さんならどうするか、お答え頂けると嬉しいです。

コメント

さくたろう(27)

私は現在切迫流産で自宅安静していて自分の事の様に考えてしまいました😅

私はリスクはありますが、①の方が自宅安静中にストレスが溜まらず良いのかなーと思います😊

ですが、こればっかりはののこさん次第なのでリスクを取るか自宅安静後の生活を取るのかどちらが大事かによると思います🙆‍♀️

お体お大事にしてください😊

  • ののこ

    ののこ

    ご回答ありがとうございます😭
    🦈さんは自宅安静なのですね😢
    ご参考までに、子宮頸管はどのくらいで安静指示がでましたか??

    そうなんです、退院後の生活を考えると、難しくって…😥
    よく考えてみます。

    🦈さんもお体大事にしてください!!

    • 12月21日
  • さくたろう(27)

    さくたろう(27)


    ありがとうございます😭!

    18週で子宮頸管28mmになり、自宅安静になりました🫡

    新幹線での移動なら私はやっぱり①にするかなと思います🥹

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    長さ同じくらいですね💦
    子宮頸管、このくらいはやはり入院か安静なのですね。
    私も入院はしてますが、張り止めの内服で、点滴はしてません。
    🦈さんは上のお子さんもいて、入院はさけたいですよね…😭
    ①がやはりいいですよね…
    主人と再度話し合います!

    • 12月21日
  • さくたろう(27)

    さくたろう(27)


    子宮頸管28mmは妊娠36週の人と同じって先生が言ってました!
    今後入院する予定になると思います😅

    ご主人とじっくり話して、ののこさんが絶対こっちがいい!と思う方にした方が後悔はないのかなと思います😊

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    36週!?
    そうなんですね…😢
    🦈さんも入院予定なのですね、長期にならない事をお祈りします🙏✨
    私も転院した先で、また入院と言われないか恐怖です😢

    ありがとうございます😭
    そろそろ決断の締切が迫ってもいるので、主人と家族会議します!

    • 12月21日
ちゃ

長距離移動は車ですか???

  • ののこ

    ののこ

    移動は新幹線を考えています。
    雪国からの移動で、冬場ということもあり、車は見送りました😭

    • 12月21日
  • ちゃ

    ちゃ

    飛行機もなしですもんね、、?
    わたしなら1を選ぶかなと思います。

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    飛行機が苦手なので、在来線+新幹線で考えていました。
    飛行機の方が移動時間は短いのですが…💧
    やはり①ですよね😓
    ご回答ありがとうございます😭

    • 12月21日
  • ちゃ

    ちゃ

    なるほど。
    確実に座れるならいいですが、、張っても横になれないし心配ですね。

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    在来線は座れるか確かに心配です💧
    今の所、張りや出血はなく、移動中もそうあってほしいです。
    寝たまま移動できるものがあればいいのに…😢

    • 12月21日
  • ちゃ

    ちゃ

    年末年始、土日を避けての移動がいいと思います!!

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    そうですよね、激混みの移動とか考えただけでも辛いです…😢
    アドバイスありがとうございます✨
    聞いていただけて、心が楽になってきました。

    • 12月21日
  • ちゃ

    ちゃ

    お大事になさってくださいね😊

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    ありがとうございます😭😭😭
    再度主人と話し合います!

    • 12月21日
ソースまよよ

おそらくののこ様は2択のどちらかで答えて欲しいとは思うのですが(>人<;)
もし私なら、引っ越しを延期します。賃貸ですかね?🤔
大家さんや仲介業者さんに相談してみては?もし、すでにされてたらすみません🙏💦
引っ越しはいつされるのでしょうか?この年末年始の新幹線移動はオススメしません。
混雑してますし、遅延や新幹線内で閉じ込められる可能性もあります。もし利用されるのでしたら、出来ればグリーン車にされた方がいいです。
また子宮頸管無力症に限らず、妊婦さんの長距離移動は推奨されません。絶対不可ではありませんが😅💦水分をよくとって、座りっぱなしに気をつけて、トイレにも行って、足首を回したりして対策してくださいね🙏

退院後の体力低下、免疫力低下も気になるところです🤔
風邪を引きやすくなってたり、感染症にかかりやすくなります💦

不安にさせたくないのに
ネガティヴ寄りのコメントで申し訳ないです🙇‍♀️💦
皆様の意見を参考に、自分にとって何がベストか?決めて、行動してくださいませ🙏
どうぞお身体を大切に🙏

  • ののこ

    ののこ

    ご回答いただきありがとうございます✨
    延期、できればよかったんですけど、主人の仕事の都合で、転居は回避できなく…😭😭今の不動産屋や引越業者もろもろ、手配が完了してしまっていました。
    25日に引越作業は主人が対応してくれます。
    私は26日に退院して、どこにもよらず移動予定でした💦
    まだ26日だから混雑は大丈夫かなあ…と思っていましたが、確かに感染症は怖いです😭
    移動する際のアドバイスもありがとうございます!!
    座りっぱなしにならないよう、気をつけます💦

    確かに、自分にとってどうしたいかが一番大事ですよね!!
    改めてちゃんと考えるとします✨
    ネガティブ寄りなんて、ぜんぜん思ってません!!
    皆さんのいろんな意見が聞きたくて、1人で抱えきれなくてご相談したので、ご回答嬉しかったです☺️✨

    • 12月21日
ママリ

自分だったら①にしますかね。
親戚宅はやっぱり気まずいだろうしストレス溜まるので②の選択はしないかなぁって💦

なので①にして、車椅子のレンタルが出来るみたいなのでレンタルして移動かなぁって。

  • ののこ

    ののこ

    ご回答いただきありがとうございます!
    ②は、年に数回会う親戚で、時々連絡はとりますが、一緒に生活はした事がないので、やはり気まずいです😢

    車椅子のレンタルなんてあるんですね!調べてみます👀

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    なら尚更自分は①一択ですかね💦
    やっぱりご飯やお風呂洗濯もすべてしてもらうのも、するのもどう動けばいいのか勝手がわからないのでストレス溜まって毎日泣いてるのが想像できます笑(私の場合)

    難しい選択ですがののこさんが無事出産までできるよう祈っております!

    • 12月21日
  • ののこ

    ののこ

    そうなんです、変に気も使うだろうし、お世話になるのが数ヶ月になるかもとか考えると、生活が想像出来ません😥

    ありがとうございます✨
    結論出すまで時間はないですが、よくよく考えてみます!
    ぐみさんも25wなんですね、お互い無事出産できますように☺️

    • 12月21日