

はじめてのママリ🔰
胃腸炎流行ってますね🥲
うちも上の子がなって、病院からホームケアの仕方を丁寧に教えて頂いたので参考までに…。
1、吐いてから1~2時間は水分摂取我慢。飲みたがる場合はうがい程度に。
この間が1番吐きやすく水分取らせることでさらに体液がでてしまうそう。
2、吐かない事が確認できたらスプーン1杯を10分事に…
少しずつ量を増やして様子見。
3、あげるものはできるだけOS1やアクアライト。もしない場合は1リットルのお湯に塩4g、砂糖40gとかしたものを飲ませると良い。
4、吐瀉物、排泄物処理の際は手袋必須。拭き掃除の際ハイターを薄めた液などで拭く。(塩素系洗剤)アルコールでは意味なし。
5、吐き戻した洋服は塩素系洗剤に付ける、もしくは煮沸消毒。
6、換気。空気の道ができるように対角線に窓をあける。寒いけど。手は30秒以上こすり洗い。
無理にご飯食べさせなくても大丈夫だから少しずつ水分とらせてあげてくださいね。ままも頑張ってねと先生に言われました。最初に吐いてから24時間が1番大切なんだそうです。
個人的にやっているのは防水シーツをひくこと、ゴミ箱に2重で袋をかけて子どもの頭の上に置いて置くこと。捨てても良い服に着替えさせること。3歳くらいになっていれば抱えて吐けます。
お大事になさってください!
ママも貰わないようにしてくださいね🥲

たまちゃん🎷
先週上の子が胃腸炎になりました💦
幸いにも嘔吐は1回だけでしたが、吐いた後に保育園で使ってる防水シーツの予備があるので、それを敷いておきました❗
防水シーツがなければ、シーツのうえにビニールや子供用の小さいレジャーシートを敷いて、そのうえにバスタオルを敷くのはどうでしょうか?
あと、枕にかかってしまうと厄介なので、嫌がらなければ枕の上にもかかるようにした方がいいです❗
うちは、隣で寝てた旦那の枕も汚れ、洗うのが大変でした💦
もしオムツがあれば広げて敷いておくと、片付けが楽っていうのを見た事があります💡
コメント