
住宅ローン金利について質問です。変動金利0.50%の場合、手数料は金利と同じ?固定金利1%なら手数料は金利?控除によるローン減額も知りたい。変動金利がお得か考え中。年収は高め。
無知です、金利について今更教えてください😅4000万の住宅ローンたとして変動0.50の場合、計算が
4000×0.95で3800なので
200万円を、ローン借りるために
払わないといけない手数料=金利?って事なのでしょうか?
で、固定の方は例えば金利1%だとしたら
400万の金利 手数料払って返すという意味ですか?
あと控除についても知りたいのですが
内覧の時に書類もらい見た記憶では
12年?控除があって
年間12マンくらいだった記憶?ですが
その場合月に、一万ほどローンが少なくなる
解釈ですよね?(それが12年続く)
👇こうした方が、お得だよってことあれば
教えてください。
変動で組みたく考えてます。
年収は、世間の平均より250〜350万ほど高いですが
あえて伏せておきます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
手数料は、お金を借りる際に銀行に払う費用です。
金利とは別です。
金利は毎月の返済額に上乗せされます。
金利の計算は難しいので、シミュレーションサイトを利用されるといいですよ。
ローン控除は、年末調整で、12月に全額帰ってきます。
毎月の返済額から引かれるわけではないです💦

ぴのすけ
違います。それだと固定の方が元金がやすくなってますよね😅
ざっくりいうと毎年残債に対して金利が発生します。
4000万を0.5パーセント35年ローンで組むと、月10.4万の返済で支払総額は43,680,000円(利息368万)になります。
1パーセント35年ローンで組むと、月11.3万の返済で支払総額は47,460,000円(746万の利息)になります。
4000万はあくまでも元金なので、それにくわえて利息を払うことになります。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊😭
アホすぎて読めば納得なのですが、まだわからず^^;
ボーナス支払いも予定してるのですが、上記回答ので15万をボーナス払い(年30)にしたら利息は、いくらになりますか??🙇♀️- 12月20日
コメント