※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が自分で食べることに苦労している。サポート方法や年齢について相談中。

1歳10ヶ月。まだ自分で上手に食べれません。
スプーンにのせてあげたり、フォークでさしてあげると口に運びますが、何もしないと、
『ママ、スプーン、あーん』と要求します。
外食して気分が乗ってると自分ですくってたべたりします。なのでただ甘えてるだけなのかな、と思います。

もともとの気質なのか、あまり自分でアレコレやりたがりません。まだそこは気にしなくていい年齢なのかな💦?

どうサポートしていけば自分で食べるようになるんでしょうか?食べさせるのが地味にストレスです😅

コメント

あゆ

うちの子3歳ですがいまだに食べさせてって言ってきますよ!

ママが1回食べさせたら次○○君ね!と家ではしてます

わさび

息子もスプーン持つのすら嫌がって、たまーに好きな物だけは自分で食べようとしたりでしたが最近急に自分で持って食べようとしてくれます😳

それでも全部自分で、とはいきませんが本人のヤル気次第なのかなぁと思いました😅💦
ストレスなの、すごくわかります💦

はじめてのママリ🔰

次男は自分で黙々と食べるタイプですが、長男があーんしてって甘えてくるタイプです。
子供によって違いますが、まだまだ甘えたい時期なんですよね🥹💖
私も長男が毎食言ってくるのが地味にストレスです😮‍💨