
コメント

はじめてのママリ🔰
夫のお兄ちゃんの話なので
20年前の話ですが
指摘があり、検査してもらって
診断つくかつかないかぐらいで
親の選択と言われ診断つけて
もらわないまま育ったみたいです。
ぱっと見や少しの会話の違いは
わかりませんが一緒にいると
やはりグレーな気がします。。
少々の幼さは残る可能性ある気がします。。
はじめてのママリ🔰
夫のお兄ちゃんの話なので
20年前の話ですが
指摘があり、検査してもらって
診断つくかつかないかぐらいで
親の選択と言われ診断つけて
もらわないまま育ったみたいです。
ぱっと見や少しの会話の違いは
わかりませんが一緒にいると
やはりグレーな気がします。。
少々の幼さは残る可能性ある気がします。。
「発達」に関する質問
女の子は手がかからないという話を聞くと、何か発達的にあるのかと焦ります…。 双子(一卵性双生児の女の子)二人とも、 泣き声が大きく野太い、力強い(特にキック)、授乳後もギャン泣き多し、夜グズること多い、ビチビチ跳…
4月に幼稚園年少で入園した3歳4ヶ月の男の子です。 生まれてからずっと自宅保育で、初めて幼稚園で集団生活に入りました。 口が達者で体を動かすことが大好き、とにかくお調子者で落ち着きがありません。家でも座ってお…
【1歳半 発語の遅れについて】 もうすぐ1歳半ですが発語が少なくて不安です😢 ママ、パパ、わんわん、あか(赤)、ガーガー(アヒル)、バ(バナナ)くらいで、しかもどれも不明瞭です😢 1歳半だとみなさんどのくらいおしゃ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも見た目は普通ですが
落ち着きのなさや
やっぱり行動などが
同い年の子より
幼い気がします😔
親の判断なら
やっぱりつけてあげた方が
子供のためなんですかね🥲
来月専門医に
診てもらうのですが
診断はつかないだろうけど
グレーではある気はしてます😔
はじめてのママリ🔰
私ならすごく考えますが
義兄を見ていると子どもの
行きやすさを選ぶと
つけてもらった方が生きやすい
社会になるのかな…?
思ってしまいますが難しいです。
義母は離婚しており親権は
ないですが今も交流があり話しますが
今精神科の病院で働いて
いますが、正直つけてあげれば
よかったかな…と思っているみたいです😔💦
私の同級生に中学までは
普通に同じクラスだったのに
高校受験の時に急に支援学校
に行った知り合いもいますし
もう絶対グレーやろって人は
普通に普通科にいたりしました!
でも、個性としてみてたところあります✨
ご家族でお子さんの生きやすい
社会が選択できるといいですね😭✨✨✨