![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイミングスクールの更衣室が狭くて不便。他の空いている場所で着替えたら注意された。子供たちが一気に集まる帰り際は混雑。ジムには何も言わない方が良いでしょうか?
スイミングスクールに年長の娘が通い始めました。
一度体験に行き、指導や規模もちょうどよかったので入会しました。
コーチに対して3人くらいのコースなので、すごくありがたいです。
一つ不満に思うのが、更衣室が狭いことです。
年長からしか子どもの募集はなく、朝の時間帯のみ子どもたちの時間です。ロッカールームの一角が子ども専用になっているのを知らず、あまりにも狭いので他の空いているところで着替えをしたところ、スタッフの人に「そちらはやめてください。子どもはこちらなので」と言われました、、
体験の時も入会もそんな話は聞いてないよ…と思いました。
始まりの時は着替え時間がズレるのでそこまで困りませんが、帰り際は一気に小学生たちが行くため、3畳のスペースに子ども10人はいます。
年長の子はうちの子だけで、水着が脱ぎづらいため時間がかかり、着替えを手伝っています。手伝いたくても大人が入る場所もないくらいで困ります。
他のロッカールームの並びはガラガラです。
コロナで密にはならない、プールサイドでもマスクと言われてるのに、着替えの時にあんな狭いところでマスク外して着替えてたら意味がないと思います。。
これはジムには何も言わない方が良いでしょうか?
- さくらんぼ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣れなんでしょうが、すぐに着替えの手伝いは要らなくなると思います。
娘のスイミングスクールではもっと人数が多いので、もっと多くの人数が着替えています。
スイミングに通う以上コロナ感染リスクは同じだと思います。
私なら特に何も言いません。
![イチカワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチカワ
子供があそこでしか着替えられないのは入会まで知らなかったのですが、他がガラガラなのになぜ使ってはいけないのですか?と、私ならききます!
他の利用者さんがいてということなら分かりますし、子供だけをうろちょろさせると備品をいじったり心配とか色々あるのかも知れませんが、理由は訊きたいですね😂
-
さくらんぼ
ありがとうございます。コロナのことはそこまで気にしませんが、プールサイドでもマスクするくらいなら更衣室をもっと使わせたらいいのに、と思います。
うちの子、麻痺があるため着替える時に座る時もあります。それもあり、あまりに狭いのではないかと思うんです。。クレーマーになってしまいそうで聞くのに悩むのですが…。- 12月19日
-
イチカワ
コロナ関連の心配事や不満事を書くと、お互い様だとか気にするぐらいなら止めたらとか、すごく厳しい意見多いんですよね、ママリ😅
私は単純に、空いているのになぜ使ってはいけないのか訊きたいです。空いてるなら使わせてくださいよケチ!と言うわけではないので笑、質問ぐらいしてもいいのではないでしょうか☺️
着替えは1人で出来れば一番ですが、子供の介助して何が悪いのでしょう。子供のペースはそれぞれですし、親が味方してあげなかったら誰が味方してあげるの?って思います☺️- 12月19日
-
さくらんぼ
ありがとうございます😭
うちが違うところで着替えていたのを注意された際、他の子どもたちも「ここ狭いよー」と言っていました。みんながそう思うんだと思います。わりと大手なジムで、更衣室はすごく広いんです。そこを他の大人たちの邪魔にならないために一ヶ所しか使わせないんだと思います。子どもたちもジムのお金を払っているわけで、せめて二列使ってもいいのでは…と思いました。着替えはそのうち慣れと練習で1人で大丈夫かと思いますが、やはり慣れるまではスペースのことジムに相談してみます。- 12月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはもっと人数多いし、同じく更衣室せまいです。
なので、邪魔にならないよう自分でやらせてます💦
プール入る時は、マスク外すでしょうし、スイミングに通う以上はリスクはあると思うので言わないです。
-
さくらんぼ
ありがとうございます。他のジムはもっと狭いんですね。。コロナは一度かかってますしそこまで思いません。他の列はガラガラなのに一列だけでしか使えないため狭いんです。
- 12月19日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
スイミングクラスターになったことありますけど、スイミング中も更衣室も、どこに行ったって正直リスクだらけで、お互い様ですよ。
着替えも、黙々と頑張るしかないですよ💦年長なら一人で脱げるので、そばで見守りながら練習したほうが良さそうかなと思います!
家でも練習できますよ!
うちは行きは水着を着ていきますよ〜
-
さくらんぼ
ありがとうございます。コロナのことはそこまで気にしません。プールサイドでもマスクするくらいなら、更衣室をもう少し広く使ったら…と思いました。
年長で着替えはできますが、麻痺があるため他の子よりは時間がかかります。行きは中に水着を着ていきますが、帰りがどうしても時間かかります💧- 12月19日
-
まぬーる
そうだったのですね!
身体のご事情がある場合は、
スペースの確保ができるか、お伺い立ててみたほうが良いと思います!
そのほうが堂々と使えるかと✨- 12月19日
-
まぬーる
小学生以降も通われるのですから、気持ちよく使えるように、互いに歩み寄れればベストかと思います!
- 12月19日
-
さくらんぼ
ありがとうございます。片麻痺があり、1人で着替えはできるのですが時間がかかってしまいます。あと片足立ちができないので座って着替えることもあります。なので、あまりに狭いと着替えるのが難しくて…。
聞いてみようと思います💪- 12月19日
さくらんぼ
ありがとうございます。一般的にはそうですよね。。コロナ感染のリスクはうちはすでに感染しているので、細かくは思いません。他の大人の利用者の邪魔にならないようにという配慮なんでしょうけど、狭いなと思います。