※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いおり
その他の疑問

結婚式をしない友人への結婚祝いについて。この度、幼馴染の友人が入籍…

結婚式をしない友人への結婚祝いについて。

この度、幼馴染の友人が入籍をしたので、結婚祝いを送ろうと思っていますが、少し困ったことになっています…
少し長くなりますが、読んでいただけると幸いです。

友人は入籍のみで、親族だけで海外挙式をする予定とのことなので、お祝いとして何かプレゼントしたいと思っています。
私自身の結婚式にも参列してくれ(ご祝儀は3万円いただき、遠方から来てくれたためお車代は満額渡しています。)、それとは別で1万円程するようなペアの食器もプレゼントしてくれました。それについては内祝いを返しています。
自分の中でプレゼント予算は3万円くらいで、いくつか候補を送り、この中で欲しいものある?もしなかったら、2人で相談して欲しいものを教えてほしい、それをプレゼントしたい!(どれも3万円程で買えるもので、調べればなんとなく予算がわかると思っていたのですが…)と聞くと、候補の中にある鍋が欲しいと言われました。
ここで、私も先に予算や鍋のサイズを伝えてなかったのが悪かったのですが…
3万程の予算に収まるサイズのものを送ってもいいか?と確認したところ、そのサイズの鍋は別のものを持っているため、それよりも大きいサイズの物が欲しいと言われました。
彼女自身、その鍋が高価なことも分かっており、厚かましくて申し訳ない、その分内祝いもきちんとさせてもらうと言ってくれていますが、友人の欲しいサイズだと、5万円程になります…
本当に大切な友人ですし、せっかくなら欲しいものをあげたいので、本来であれば希望のものを送ってあげたい気持ちは山々なのですが、、正直5万円のお祝いはキツイです。
旦那にも相談しましたが、結婚式にも遠方から来てくれた上に、別でお祝いももらってるけど、さすがに5万のものをあげるのは…と反対されています。
なので、一度はあげると言いましたが、お金を送るので(3万円)それで好きなものを買って欲しいと伝えようと思います。
結局内祝いで向こうもプラスでお金を出すなら、お金を送る方がお互い気を遣わなくていいのかなあとも思い…
予算云々をスマートに伝える方法何かないでしょうか、、
また、一度は好きなものあげるよ!と伝えておきながら、やはりお金を送るから、、と変更するのは友人側からするとがっかりしますかね…??
大切な友人へのお祝いもスマートに出来ず、少し落ち込んでいます…

コメント

deleted user

その友人も内祝い半返しの2万5000円くらいのものくれるつもりなんですかね?
それだったら内祝いなしでいいからと3万円贈れば、友人も内祝い用のお金を鍋にあてれば、鍋買えるとおもいます😊

まい

正直に予算的に五万円は厳しいので、せめて3万円贈らせてほしいと伝えるのがいいと思いました❣️
嫌な感じはしないですよ😊

ご友人は3万つつんで、一万円くらいのプレゼントもして、髪のセットなどのお金も考えるとたとえ交通費を満額貰っても5万程度の出費をしていたと思います。
なので、しっかりお返しするならそのお鍋を頼んでもいいかなって思ったんだと思いました😊

もっちー

引いてます😰
普通は、向こうから
交通費も満額出してもらってるし気使わないでねと言いますよね、、
3万だけ送ればいいですよ!!!!

いおり

皆様コメントありがとうございました!!☺️✨