※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(๑•ૅㅁ•๑)
子育て・グッズ

4歳の娘が先生に食べなくてもいいと言われ、時に言動が違うことがある。嘘をつくのは年齢的な特徴か?

4歳前の娘ですがお魚苦手って言ったら先生に食べなくていいよ他の食べてねって言われたー!その後に食べなくて良いもう帰り!って言われたなどたまにえ?と思う事を言います😴

何度か聞いたり嫌な事あった?など聞くのですが無いと言います。

前も先生にふんってされるなど言っていた時にやんわりうちの子が何かしていませんか?と聞いたらうがいしようなど言われた時にふん などやだ などしまったりする時があるなどの事でした、、

この歳なのでまだやっぱり事実と異なる事を言ってしまう事とから
あるんでしょうか?(^_^;)

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるです😅その時期よくありましたよ。
給食の件は直接先生に聞いちゃいます。うちの子お魚苦手で保育園では食べてますか??って聞きます。
食べてないって言われたら一口でも食べるように声掛けしてくれると助かりますって言いますね。

  • (๑•ૅㅁ•๑)

    (๑•ૅㅁ•๑)

    よくあったとの事少しほっとしました😭うちの子本当に好き嫌いが無いので余計に本当?とはなりましたが今朝お魚苦手と言ってたと伝えたら食べてます!こんにゃくは苦手みたいですがと言われました😂

    参考にします☺️
    お子さんはその時たとえばでいいのですがどんな事言ってたりしましたか?

    • 12月19日