
コメント

ママリ
限度額が知りたいのでしょうか?
仕組みですか?
ママリ
限度額が知りたいのでしょうか?
仕組みですか?
「ふるさと納税」に関する質問
ふるさと納税について💦 会社員勤務なのですが、 副業でお店をしてます! 会社で年末調整をしてて、 お店の売上は確定申告をしてます。 その場合もワンストップ制度は 利用できますでしょうか?💦
ふるさと納税の寄付額で年収ってバレるんですか?? 夫がふるさと納税を何年もしていて、先日義兄のお嫁さんに『ふるさと納税はじめたいんだけど、毎年いくらくらい寄付してるの?』ときかれ、以前夫が10万近くと言って…
【医療費控除とふるさと納税について】 子どもの歯の矯正で50万円かかる予定です。医療費控除を使った場合、去年と比べてふるさと納税の限度額にどれくらい影響が出るか分かる方いらっしゃいますか? シミュレーションを…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
仕組みです🥹
ママリ
仕組みとしては、簡単に言えば、来年6月から払うはずの住民税を前納して、返礼品をもらう!です!
例えば限度額が5万円の場合、
来年6月から住んでいる市町村に納めるはずの住民税を好きな市町村を選んで前納します。
ワンストップor確定申告をすると来年6月から寄付した分が控除され税金が安くなります。
今までは、50,000円をただ納税していただけですが、ふるさと納税制度を利用すると返礼品がもらえるので、納税額は変わっていないけど、お得だよね!という制度です!
ママリ
調べていくと限度額・還元率という言葉が出てきますが
限度額というのは、納めている住民税全額をふるさと納税することはできず、上限があります。
総所得の30%程度とされていますが、社会保険料や医療費控除などが影響するのでシュミレーションしてみてください。
還元率というのは、納税額と返礼品の定価の差です。
例えば、10,000円の納税(購入)をして、本来5000円で販売している品物を返礼品としてもらう場合、還元率は50%です。
規制が入り、30%が目安になっていますが中には100%こえの自治体もあります。
▶︎10,000円を払って、5000円分の品物が返ってくる。自己負担2000円を除いた8000円が来年6月から控除される。
つまり、2000円で5000円相当の品物を購入したことになります!お得ですね!
また、Yahoo!や楽天から購入すればそれぞれポイントが貯まります。
ここで2000ポイント以上貯まれば実質ゼロです。
限度額が上がれば上がるだけ、お得感が強い制度です!
義父は、ふるさと納税で1年分の日用品、ティッシュから洗濯洗剤まで揃えています🤣
母は家電を毎年購入しています笑笑
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます😭
ママリ
楽天マラソンなどのポイントが多く貯まるタイミングでふるさと納税することで、よりお得になります!
他にも分からないことがあれば聞いてくださいね!
私がわかる範囲であればお答えします!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭