※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

次女の多動について、一歳半健診で相談することを悩んでいます。自我が強く、おとなしくない様子が目立つ。外出時も暴れて困っており、お出かけが憂鬱になっています。


次女の多動なんじゃないかと気になります、、、
一歳半健診で相談しようと思いますが、何と伝えればいいのか…多動なんでしょうか?と聞けばいいのでしょうか(TT)


自我も強く自分の好きなところに行けないとギャーーと怒って泣きひっくり返ります…
お友達はおとなしくてママのそばにいる子ばかりで次女の多動具合が余計に目立ちます、、、
〇〇ちゃんてほんとパワフルだよねぇ、、といつも言われます笑



この前も長女の保育園の発表会で、長女達のところに行きたくてずっと暴れて泣いて発表会どころじゃなく連れて行ったことを後悔しました…😭
同じくらいのお友達はちゃんとママのそばで上の子達のダンスとかを見ていてこんなのうちくらいで恥ずかしかったです…
先生たちに許可を取っておやつを与えやっと長女のダンスがまともに見れました😭


病院の待ち時間も、常に外に走って出ていきそうになるので毎回汗だくで抑えていて…連れ戻されてはギャン泣きして暴れるの繰り返しで周りの目が痛いです…

抱っこ紐もダメ、ベビーカーもダメ、買い物カートもダメでスーパーに行っても降りたくて暴れてずっとギャン泣きなので一瞬しか買い物できません🫠
少し歩かせるとたたーっと走って行ってしまって、抱き上げられると鮮魚の如く大暴れ、、、🥹
大の字で足をジタバタさせ、あらあら…と周りの人が見てます🥹


たまに立ち止まってママー!と言ったりおいでをしたりしてるので一応ついてきてるか確認はしてるのですが、、、
次女が歩き出してからお出掛けが憂鬱で家に引きこもることが増えました。。😭

コメント

deleted user

一歳半って,そんなもんじゃないですか??
お利口さんの方が、すごーいって感じです😳
次女は比較的物静かでしたが、長女と三女は同じ感じです!

多動があるならば、何かに集中していられないみたいですよ。うちの子たちは、テレビやYouTubeなんかはじっとしてました!

ミッフィ

下の子が最近気に入らないことがあると仰向けになって脚をバタバタさせてなきじゃくります😂一歳半ってそんなものかなと思いますが私も相談しようか迷ってます😅
そのまま言ったら良いと思いますよ😊多動じゃないか心配でと伝えたら質問してくれると思います!

はじめてのママリ🔰

うちの2番目の息子が同じ感じです。
読んでて思わず我が子で想像し、なんだか笑ってしまうくらい同じです🤣

1歳半くらいだと、多動(発達障がいの中の多動)なのかまぁ活発な子なのか正直判断しにくいです。
私自身、保育士して普通のママさんよりは詳しくんですが未だに多動なのか自信を持てないくらいです😅(現在2歳5ヶ月)

でもはじめてのママリ🔰さんの娘さんはママの様子を見ておられる、切り替えはできるとのことなので、現時点では「活発」という感じかなという印象ですけどね…🤔


少しはなれた時に呼んだら戻ってくるのか、戻らなくとも呼びかけには反応するのか、、、というのはどうでしょうか?
1歳半健診で、保健師さんとお話しする時に一緒に色々検査ができるのか、もう走り回って手をつけられないのかでも変わってくるかなと思います😊

なの

多動ではなく活発でイヤイヤ期だからだと思いますよ😊
娘も活発なので大変でした〜!
できる限り要望をきいていなしてました🤣
3歳になったらおててつないで買い物行けるようになりました🥹