
コメント

はじめてのママリ🔰
独身の頃に正社員辞めて個人事業主になり、結婚して出産した今も自営業を続けています。
よかったことは何と言っても自分のペースで働けることです。もともとあまり体が強くないこともあり、フルタイム勤務の正社員だったら子育てとの両立はとても無理だったろうなと思います。
デメリットは、正社員時代に比べて収入が落ちたことです。ボーナスももちろんありませんし、世情にも左右されやすいので最近だとコロナ禍の影響をダイレクトに受けました。もちろんそのぶん経費を削減したりしてなるべく生活に影響が出ないように努力はしたのですが、サラリーマン時代のような安定した収入は得られません。
正社員の旦那がいてこそ生活が成り立ってる感じです。
また、福利厚生もないに等しいです。産休・育休は取りましたがその期間の収入はほぼゼロです。
年金も国民年金だけなので、別に個人年金など積立をしておかないと老後は生活できません。
いろいろデメリットを書きましたが、わたしはこの働き方が性に合っているので後悔はありません。最終的には自分が納得して選べるかどうかだと思います😃

美咲
完全未経験でweb系のフリーランスになりました。
一昨日の夏に開業して、やっとこ最近になってマトモに仕事になるようになってきました😂プラス現在進行形で真夜中にバイトしてます。
良かった点
・娘が風邪で休んでも憂鬱にならない
・朝から晩までの保育園生活が短くなった(7時半18時→9時16時)
反省点
・正社員時代にある程度基盤を作っておけばよかった
・ガンガン自己投資をするべきだった
・真夜中バイトが辞めるにやめられない
・年金と国保を年払い出来る金額を用意する
反省点はもうお金問題ですね😅真夜中バイトも収入の確保のためです。でもこれは生活費なので自己投資が本当にちまちましか出来ず、無駄に遠回りしてました…100万円程自由に使えるお金があったら余計な心配は要らなかったんだろうと今なら思います。どの事業でも1年は赤字と言うので💦
あとはこれをデメリットと考えるかは人それぞれですが、完全休業日がなくなることです。なんだかんだ毎日仕事しています。
正社員の時は土日は休みだーでしたが、私はそれを自営でしたら切り替えが大変で💦流石に土日の午前中は家を優先(主に家事)、土曜の夜は急用以外は稼働しません。完全休業は義実家の帰省と娘が高熱のピークのみですかね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
正社員時代にできることはやっておくの大事ですね。参考にさせて頂きます!- 12月16日

退会ユーザー
正社員を辞めフリーランスになりました。
最初の数年は収入が少ないこと、福利厚生がないことを後悔しましたが今はもう何も後悔していません😊
会社も立ち上げるため社会保険、厚生年金に入れますし、収入も正社員時代の6倍くらいになります。
軌道に乗せ切ることができればフリーランスの方が働きやすいし稼げるしいいですね😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
正社員時代の6倍はすごいですね✨
私も一定収入以上になって法人化するメリットがあるくらいになりたいです😂
まずは個人事業主としてスタートかなと今は思ってます!- 12月16日
-
退会ユーザー
法人化する予定はなかったんですけどね😭💦頑張ってください!!!!
- 12月17日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですね、最終的には自分が納得できるかですね!