※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半健診で落ち着きがない娘に不安。心理士に相談したが、不器用との指摘。同様の経験をした方いますか?多動の程度が気になります。

1歳半健診があったのですが、娘1人だけずっと動き周り、
落ち着きがない。他の子はママの膝の上に乗って絵本読んだり、お話したりしてるのに、なんでうちの子はこんなにがさっ子なんだろう。指さし、積み木も出来たのか微妙なレベルでした。心理士さんに相談してみたら、●▲■の型はめが上手く出来なかったこともあり、不器用なところが気になると言われてしまいました。そして、落ち着きがないことに関しては、まだ1歳半なのでなんとも言えないと言われました。やっぱり、娘はなにかの障害とかあるのでしょうか?凄く不安です。同じようなお子さん育ててる方、または、同じだったよって方いませんか??
多動って言うのは、どの程度なのかと気になりました。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

次女がADHDでめちゃくちゃ動き回る子でした。その時期も座るなんてしない子でした。でも、結局は3歳までは様子見でした💦2歳なんて大変すぎて覚えてないです😭

🐬

うちの子も本当に落ち着きなくてずっとちょろちょろしてました🤣
多動かなって思って、かかりつけにも相談した事あります😅
病院の診察などは膝の上に座って聴診器とかできますか?👀
うちの子はそういう時はちゃんと座ってました
先生と話が長くなると降りたがったりはしましたが😅
先生には、今こうやって診察できるからそんなに心配する事ないよ。3歳までは個性と遺伝の範囲内と思って様子見。多動症は4〜5歳にならないと判断できない。このくらいの年齢は好奇心旺盛な子や活発な子は珍しい事ではないよ。って感じで言われました🙄
幼稚園入園前も落ち着きがなく心配だったのでプレも全然行ってなかったです😅
うちの子は言葉の発達が進んだ3歳頃からだいぶマシになりました
スーパーとかはいまだにあっちこっち行く事もありますが、言えば戻ってくるし離れると気がついてちゃんと着いてきます
幼稚園でも最初は椅子から立ったりとかもあった様ですが、数日後には慣れてちゃんと座れるようになりました
今でも活発でテンション上がると言うこと聞かないですが、親がいない所ではわりとしっかりやってるみたいです😅