※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
子育て・グッズ

2歳児が食べるのが遅いので困っています。何か解決策はありますか?

食べるのが遅い2歳児(来月で3歳)、どうすればスムーズに食べられるでしょうか。

2歳11ヶ月の息子がいます。
食べ物の好き嫌いなどはありますが、年齢相応です。
朝食(パン)はスムーズに20分〜30分ほどで食事の時間が終わります。量は牛乳200〜300mlと、ヨーグルト80g(4つ入りのもの一つ)、パンを大人と同じ量食べます。

米類の時がかなり時間がかかります。
お茶漬けなどにすれば素早く食べているのですが....それでも子供茶碗1杯のお茶漬けを食べるのに30分〜1時間かかります。
ウインナーやハンバーグなどの肉類はもっと酷いです。
夕食は夫の分も作るので、簡易なものではなくちゃんと作るのですが、必ず1時間、酷い時は2時間以上かかります。

時間を決めて切り上げるのも大事なのはわかっています。当然テレビはつけていませんし、おもちゃは一つも部屋にない状態です(必ず全部のおもちゃをクローゼットに片付けてから食事、と教えています)

なかなか飲み込めないようで、口に溜まっている状態です。何か病気があるわけではないです。パンは勢いよく食べます。ちゃんと座って遊ばずに食べていますが、永遠と同じ物を噛み続け、なかなか飲み込まず、時間がかかっているように思います。下げようとしても、悲しそうな顔でまだ食べたい、とジェスチャーをしてくるので下げられません。

息子はまだ喋らないのではっきりと意思疎通をとることは難しいです。
しかしこちらの言う事はとても理解しているので、何度か「時間がかかると食べるのもしんどくなってくるね、ご飯も冷めて美味しくなくなるね、今日は40分で切り上げようね」と声をかけて下げた事があります。するとジェスチャーで〝ご飯 ポイ ダメ。 ぼく ごはん 食べたい。悲しい〟と伝えてきました。(そこまで伝えられるなら喋らばいいのに....)

なぜ食べるのが遅いのか、何か要因があるのかなと思ったのですが、その質問にはジェスチャーで上手く答えられないみたいで(そこまでジェスチャーの種類が多くないので)、ただ困った顔をするだけでした。

ご飯は好きみたいで、白ごはんでもたくさん食べます。
量は食べるのですが、とにかく食べるのが遅く。
大人茶碗に多めに盛っても食べます。しかし仮に30分で切り上げたとしたら、子供茶碗に小盛り程度の量しか食べられないと思います。

何か解決策はないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも遅いです。ひどい時は2時間半かけて食べてました!平均1時間半で、最近なんとか1時間まで短縮して食べられるようになりました。

噛むときに手前で噛んでないですか??うちの子は前の方で噛む癖があって、そのせいで飲み込むタイミングがわからず飲み込むのに時間がかかってました。あとは手が止まってますね😅飲み込めず口に入れてずっと噛んでる時は水分を一緒に口に入れるようにアドバイスしてます。あと、魚などお米と一緒に口に入れるように言います。

私は途中で切り上げる気はないので、色々考えて↑こんな対策をしています。あとは食べやすい処理をして調理してます。

nakigank^^

保育園等には通われてるんですか?

園で食べてるなら先生に相談されてもいいと思いますが、園に通われてないなら、1時間くらいでキリあげて、食べたい悲しいならごっくんすること。ご飯の時間は無限にはないって2歳の時にはタイマーつけたり、時計見てもらったりしてやってました。

園では1時間はあるかもですが、2時間も待ってくれません。
時間内に食べれないならご馳走様です。
それで悲しい、食べたいなら時間内に食べる必要があります。
いまはイヤイヤ言えば食べさせてもらえるから早くなることはないだろうなって感じます。

一時保育に入れて皆で食べることを経験させてもいいと思います。
親があれこれ言ってもわかんないだろうし、同年代の子がちゃんと食べてご馳走様してるところ見たら、いつのまにか食べるようになることもあるかと思います。

息子の場合は少食だったのですが、一時保育に入れたらハンバーグ、コロッケとか、オムライスとか子供が好きそうなものが嫌いだったんですが、レパートリー増えてよかったです。

3歳から幼稚園入ってますが、時間を決めてやってきたので、幼稚園では完食して、家では甘えてゆっくり食べますが、20分経った時にあと10分ね、長い針が10になるまでに食べようねって言って、自分で調整しながら食べてます。

今日は量が多いなと言う時は息子の食べる速度を見て、遅くても40分くらいにしてますが、そこまでなることはあまりないです。😊