※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちるちゃん🔰
お出かけ

仙台市にお住まいの方、のびすくや児童館って何ヶ月からデビューされま…

仙台市にお住まいの方、のびすくや児童館って何ヶ月からデビューされましたか?

最近、寒くなって全然お散歩もできてなく、かと言って家の中で過ごすにも過ごし方に限界があり…
皆さんは日中どう過ごされているんでしょうか


コロナ禍で以前とは違うかもしれませんが、何ヶ月頃から行かれるようになったか教えていただきたいです!
よろしくお願いします

コメント

ayktmy

のびすくは1歳頃から、児童館は1歳半頃からデビューしました😊
でも私が無知で、支援センター系行こうっていう概念が無かったので、知ってたらもっと月齢低いうちから行きたかったです💓
先日のびすくに行った時は、生後2ヶ月のホワホワ赤ちゃんがいて癒されました👶

わかります、この時期散歩億劫ですよね☃️
うちの日中の過ごし方は…絵本読んだりおもちゃで遊んだり以外だと、私がウインドウショッピングが好きなのでベビーカーに乗せて連れ回しちゃってます🤣

  • ちるちゃん🔰

    ちるちゃん🔰


    遅くなりましたが、コメントありがとうございます!

    4ヶ月になりましたが、今日、児童館デビューしました!
    娘は最初は興味津々でキョロキョロしたり、ジーッとおもちゃを見たりしていましたが、場所見知り、人見知りを発現したのか、途中から泣いちゃいました😅

    ウィンドウショッピングいいですね😊
    外出すると比較的よく寝てくれるので、チャレンジしたいです

    • 1月18日
🐥

のびすくは生後2か月、児童館は生後4ヶ月でデビューでした🐥

外に出ない日は、最近寝返りを始めたので一緒になって転がったり絵本を見せたり、抱っこで歌を歌ったり鏡を見せたりしています😌
あと最近はインターホンを見るのが好きで、『ボタンを押すと画面がつく』というのがわかったのか、近くに連れて行くと嬉しそうに手を伸ばします☺️笑

  • ちるちゃん🔰

    ちるちゃん🔰


    遅くなりましたが、コメントいただきありがとうございます!

    4ヶ月になり、今日、児童館デビューしました!
    お友達もできて嬉しかったです😊
    うちも寝返りし始めました〜
    一緒になってころんとしてると、娘は楽しそうにしてくれます
    鏡やインターホン、いいですね
    私も鏡見せてみようと思います💪

    • 1月18日
mnrhnk

児童館や支援センターですが次女は長女の都合で生後1ヶ月から通ってますが、だいたい多いのはおもちゃが掴めるようになってきた4ヶ月くらいがデビュー多い気がします!
6ヶ月くらいだとよくお見かけします!

  • ちるちゃん🔰

    ちるちゃん🔰


    遅くなりましたが、コメントいただきありがとうございます!

    4ヶ月を迎え、今日児童館デビューしました!
    おもちゃがたくさんあってびっくりしました😲
    人見知りしちゃったので、これからはたまに行くようにしたいです😊

    • 1月18日
初夏☀️

児童館ものびすくも最後5、6ヶ月で
デビューしました!
どちらもデビューはイベントでした✨

近所の児童館調べると何ヶ月〜何ヶ月まで対象のイベント多くやってたりしてます😌

  • ちるちゃん🔰

    ちるちゃん🔰


    遅くなりましたが、コメントありがとうございます!

    イベント調べて今日児童館デビューしてきました✨
    月齢の近いお友達がいて嬉しかったです😊

    • 1月18日
結優

長男の頃は仙台の泉に住んでたので、デビューは図書館に行ったときに、のびすくのことを知り、お試しで行ってそのままデビューしたので2ヶ月の終わりでした。  

イベントのときくらいしか同じ月齢の子には会わなかったですね。
 
お座りとかハイハイができるくらいの月齢の子が多かったです。

  • ちるちゃん🔰

    ちるちゃん🔰


    遅くなりましたが、コメントありがとうございます!

    2ヶ月からデビューされたんですね!
    のびすくではないのですが、本日、児童館デビューしました😊

    確かに、お座りやハイハイ、歩ける子ばかりで、今日はうちの子が1番小さいようでした
    娘にとってもいい機会になりますし、これからは行ってみようと思います✨

    • 1月18日
  • 結優

    結優

    ちるちゃん🔰さんの区にあるかわからないですけど、泉区は保育園の一部を支援センターとして開放してるところが何ヶ所かあり、そちらにもよく出かけてましたよ。

    そちらは児童館と違って、支援センターの部屋に先生が一人ついてくれる割合が高いので、先生ともお話できたりしました。

    • 1月19日
  • ちるちゃん🔰

    ちるちゃん🔰


    情報ありがとうございます😊
    そういう保育園もあるのですね!
    ママだけでなく先生ともお話できるのはいい機会ですね
    近くにあるか調べてみようと思います

    • 1月19日