※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

離乳食が進まず焦っています。食べ物の好みが難しく、食べさせるのも大変。便秘もあります。どうすればいいでしょうか。

離乳食の進みが悪すぎで焦ります。
硬さのあるもの、出汁の効いてるものが苦手、
ヨーグルトや納豆も食べないです。

基本bfでやっていきたいので
和光堂のパウチのお粥等(7ヶ月〜のもの)をあげて
ようやく慣れたと思ったころ、
また食べなくなり
味のないお粥に元通り。

それを行ったり来たりしていて
今月10ヶ月にもなるのにまだ中期の最初といった感じです。

いつか食べれるようになるのはわかってるんですが疲れます。

ここ三日は離乳食を見せるだけで泣きます。

食べさせてる時は
テンションが上がるように
一口食べると凄く褒めたり、
歌を歌ったり、楽しい雰囲気であげてます。

今週三回食を始めようとしていたのに無理そうです。。

どうしたらいいですか。

ちなみに便秘気味で毎日硬いうんちがちょびっとしか出ません
お腹が張ってるような感じもします
それも原因としてありますかね?

アドバイスお願いします🤲🏻

コメント

ママリ

うちも上の子が全然食べなかったです。かなりゆっくりでした。今となって思うのは、褒めたり楽しい雰囲気にしたりしても食べないもんは食べないです笑

ゆの

もう10ヶ月だから3回にしないといけない、とか考えなくていいと思います!
離乳食を見ただけで泣くということは、食べたくない!嫌!ってことですよね?
周りと比べず、目の前に居るお子さんのことをしっかり見てあげてください👀
お粥が食べたいならお粥食べさせてあげましょう!
満足して次のステップにいきたいと思うようになったら自然と食べてくれるようになるはずです!
柔らかいものがいいなら柔らかいもの食べさせてあげましょう!
柔らかいものを食べることに完全に慣れてないのに急に硬い物を出されても、どうやって食べたらいいか分からないと思います、、、
お子さんのお口の動きを見てみてください。
しっかりモグモグできそうですか?

出汁のきいているものが苦手ということですが、うちの長女は1歳すぎても茹でただけの野菜とか味付けしてない食べ物しか食べませんでしたよ!
その子その子で好みがあるのは当たり前だと思います😊

楽しい雰囲気で食べることはすごく良いと思います💓
お母さんもお子さんも、しんどくならないよう、ゆっくり2人のペースで頑張りましょう😊

  • ゆ


    そうですよね、
    こうであるべきだ!と、いつも思いすぎてました!
    娘が食べれるタイミングで食べれるものをあげていきたいと思います!!😌😌

    たしかにあまり上手に噛めていないので、もぐもぐが上手くなったらまた次のステップにいけるようにします!

    楽しい雰囲気は引き続き心がけて ゆっくり頑張っていきたいと思います!
    ありがとうございます😭🤍

    • 12月16日
  • ゆの

    ゆの

    私も1人目の時は、こうしなきゃ!と思いすぎてキャパオーバーになったりしていました😣

    お互い無理しない程度に頑張りましょうね💓

    • 12月17日
ちなつ

食べないと疲れますよね😅
一旦何日か離乳食お休みしてみたらどうですか??☺️
うちも初期全く食べず、何回かお休み期間を作ってました。(食事自体がにならないように)
あとお腹が空いてないかもしれないからタイミングを変えてみたり…??

中期はそこそこ食べるようになったけど後期でまた食べず、最近やっと食べるようになってきました👏(ヨーグルト、りんご、ゼリー、アイス、ジュースなど子供が好きそうなものは全く食べないですが😅)

  • ゆ


    確かに無理矢理食べるなら一度お休みしてもよさそうですね😌

    いつか食べると思って、
    嫌いにならないように様子見ながらあげてみたいとおもいます!
    ありがとうございます!

    • 12月16日
なな

プレーンのヨーグルトって、大人でも酸味が苦手って方いますよね。赤ちゃんなら尚更だと思います😌
ホエイに酸味が多いので、水切りしたりオイコスやパルテノなどのギリシャヨーグルトオススメですよ😊
残った分は私が食べます笑

納豆はうちの子も嫌いです💦
試しにコープの冷凍納豆ペーストあげたらパクパク食べました‼️どうやら私の加工の仕方が悪かったようです😂

出汁はまだ効かせなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️👌

これからの時期手づかみしたい(自分で食べたい)気持ちが芽生えるところなので、もしかして手づかみしたいのかも…
おやきなどで試してみてはいかがでしょうか😊

  • ゆ

    ギリシャヨーグルトやオイコス!
    やってみます!

    納豆ペーストなんてあるんですね!

    まだ食感のあるものも苦手で、、
    おやきは厳しそうですが、
    また様子見ながらあげてみます!

    ありがとうございます😊

    • 12月16日
さおりん

お腹張って苦しいのかもしれませんね💦
綿棒浣腸とかで腸内すっきりしたら食べてくれるかもです
でもホント赤ちゃんの個性にもよるので、無理しない範囲でゆっくりやったらいいと思いますよ

上の方もおっしゃってますが、形状を変えてつかみ食べとかどうですか?
赤ちゃんせんべいや食パンの柔らかいところをスティックにしたもの、たまごボーロとかなら食べるかもです🤔

  • ゆ

    あれからうんちでてスッキリしたのか
    また少しずつ食べてくれるようになりました!

    柔らかいものから始めてみたいと思います!

    ありがとうございます😊

    • 12月16日
あお

うちも上の子が全然食べなくて苦労しました💦
いつか食べるようになると言われても今が辛いんですよね。わかります💦
私はあまりに食べない時はハイハイン(お米でできてるし!)、焼き芋、フルーツとか食べるものだけあげました。それが良いことじゃ無いのもわかってたので、スマホで調べては気落ちしてましたか、今は好き嫌いなく、野菜も肉も魚も食べます😊虫歯もないです🙌

納豆も最初は苦手だったんですが、青のりを混ぜると食べるようになりました!
ヨーグルトは下の子も最初苦手で、バナナ潰して混ぜるかキューピーの瓶のフルーツを混ぜると食べました!良かったら、心の余裕がある時に試してみてください😊

あと、離乳食始めてうちも上が便秘になり、ウサギのようなうんちだったり、泣きながら気張るので小児科で薬処方してもらいました。水分足したり、りんごやバナナなどあげましたが、先生曰く、それだけじゃ改善しない子もいるし、薬でしか出ない体質になるわけでは無いから薬を使って出してあげた方がいいとのことでした。

長々とすみません!
ミルクや母乳をしっかり飲んでくれたりするのであれば、疲れた時はお休みするのもありですよ🙆‍♀️
頑張りすぎないでください✨

  • ゆ

    確かに食べれるものをあげて、食べることに慣れてもらう方が良いですよね😌

    色々工夫されてこられたのですね!
    参考になります🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
    ぜひ試させていただきます!!

    うんちはあれから改善したのですが、
    また長引くときがあるようならお医者さんにお薬もらいにいきたいと思います!
    たくさん教えてくださりありがとうございます😭

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子も家で離乳食ぜーんぜん食べなくてストレスでした😭
手作りしたものを食べてくれないのも悲しいですが、BF食べてくれないのももったいない…とか思っちゃいますよね😂笑笑

私は食べないなら早々に諦めて
あ、今は気分じゃないのねオッケー!じゃあお終いにしようね〜!ってあんまりグイグイいかないように気をつけました。
あまり母が危機迫ってくると余計に嫌がる気がしたので。笑

あと、離乳食始めるときはお菓子はなるべくあげたくないと考えていたのですが
あまりにご飯を食べないため、もう食べてくれたらなんでもいいよ!ってなりました。笑
おっ!おせんべいは食べるじゃん〜!みたいな。笑
三食の中でお菓子をあげるということはしませんが、【どうしてもってときにこれだけは食べる!】というものがあると気持ち的にも楽かもしれません☺️

適度な雑さは必要かな〜と思いますよ☺️
まだおっぱい飲んでいるなら、それだけで満足なのかもしれないですよ☺️
友達の子も、1歳過ぎまで全然食べなくてほとんど母乳だけで育ってるって言ってました。
食べたくなるときが来るのを…待ちましょう…!

  • ゆ


    確かにこっちが食べろと圧をかけすぎるとますます嫌になりそうですよね!
    無理矢理食べさせず食べない時は諦めるよう心がけてたいと思います!

    娘もハイハインは食べてくれるので確かに楽です😌

    おっぱい飲んでていまだに3時間置きとかで飲むので、満足なのかもしれません(笑)
    とても気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます😊

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

全然、1回食でもいいと思います🙆
知り合いに、1歳なっても1回食で、ゆっくり進めて、今では、揚げ物好きな元気な2歳児になっているお子さんもいますよ😊

うちの子も食べず、離乳食が憂鬱でしかなく、食べるようになるまで、休み休み、のらりくらりやってました😭
3回食なってもBFとかありました☺️
便秘気味なら、一度、受診されてみるのもいいかもですね🤔
まだまだ、母乳かミルクでも十分だと思いますよ😊ペースは人それぞれですので😊

  • ゆ


    そうですよね!
    人それぞれですよね🥹
    こうしないと!とか
    周りはどうとか考えすぎてたきがします!

    便秘はあれから解消し、
    少しずつ食べてくれるようにはなりましたが
    食べない時はお休みするとか、あまり思い悩まないようにします!
    いつか大きくなったら食べますもんね。

    ありがとうございます🥲🥲🥲

    • 12月16日
Na

お気持ち凄くわかります。私も悩んで悩みました。でも、今となって思うのは、育児書やまわりなんて見なければ良かったということです😂
そもそもですが、離乳食始まってから便秘ということは、まだ消化吸収する力が未発達だということが前提です。便秘は水分、油、食物繊維のバランスなので、油を多めに(オリーブオイルやバターを離乳食にかけたり混ぜたりしてあげる)意識したりすることで改善される場合もありますが、私の娘の場合は今思うと焦りすぎたな、と思います。11ヶ月まで固形物食べられずに、ドロドロの離乳食だけ無理やり食べさせて便秘して、可哀想なことをしました。毎回浣腸しないと出ないくらい酷い便秘でした。
ですが、1歳過ぎてから、突然固形物が食べられるようになり、便秘も改善されました。あれやこれやと試したけれど、結局はその子それぞれ違うということです。
2歳まで母乳やミルクだけでも全然育つくらいですから、今の時代はむしろ離乳食早すぎると思うんです。
正直、日本の育児書はあまりアテにならないです。
子供はみんな違います。まわりと比べず、その子のペースで大丈夫です。
私の娘は身体的にもマイペースですが、それでも確実に成長しています。1歳半からは何でも食べてます☺️

  • ゆ


    同じく悩まれてたということ、心強いです😭

    娘は母乳でしかもまだ3時間置きとかに欲しがるのでそれで満足なのかもしれないですね。
    あまり周り気にせず 母乳もしっかり飲むし離乳食は食べないなら無理矢理食べなくても良いというふうにやっていきたいと思います!

    色々と教えてくださりありがとうございます!
    とても参考になりますし心軽くなりました!

    • 12月16日
とも

1歳1ヶ月の息子も、全然食べませんでした💦
パン、野菜、味があるもの、ベビーフードがダメで、基本は味のないドロドロのお粥でした。しかも量も少ない。肉も魚も豆腐もダメだったので、たんぱく質はベビーダノンばかりでした💧

三回食の時期になっても、一回しかあげない日もありましたし、赤ちゃんせんべいやボーロだけの日もありました😅

ところが、2週間前ぐらいから、急に大人のごはんを食べたがるようになって、食パンやおにぎり、バナナや唐揚げなど、固形のものでも少しずつ食べられるようになりました!

なので、いつかは食べるって言うけど、今悩んでるんだよなぁ…って思ってたけど、本当にいつか食べる日がくる!っていうのを伝えたいです☺️それまでは、お休みしたり赤ちゃんせんべいだけでもいいと思います!
焦らず、食べるものだけあげてれば、急に食べる日がきっと来ます😊

  • ゆ


    息子さん、急に色々食べられるようになってすごいですね!👏🏻
    うちの娘も希望が持てます🥹

    食べれるものを食べれるだけで良いですよね!
    とても心が軽くなりました🥲!

    ありがとうございます😭🤍🤍

    • 12月16日