※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

障がいのある兄妹を持つ母親が、障がいが分かってから2人目を出産した理由や将来の施設について気になる点について相談しています。


1人目に障がいがあったけど2人目を出産した方。
障がいが分かってから妊娠された方でお願いします。

どのようなお考えで妊娠出産を決意しましたか?
私自身きょうだい児です。
最終的に兄妹の面倒を見るのは自分になります。

将来親が亡くなってしまった際に障がいがある方が暮らせる施設は今どこも足りていないように思いますがそこら辺はどう思いますか?

批判している訳では無いです。純粋に気になります。
よろしくお願いします。

気分を害してしまったらすみません。

コメント

ママリ

子供を望んでできたから生まれた。
それだけです😊
家族が増えることは幸せでしかないです。

うちは知的障害のない発達障害ですが、将来自立は間違いなくすると思っています。
なので、ままりさんの家庭とはまたちょっと違うかもです💦

  • ママリ

    ママリ

    逆にいえば、二人目が障害を持って生まれる可能性もあったわけで…
    (うちの場合は二人目は歳の差になってしまったので、ダウン症とかも普通にあり得るなと思っていました)

    下の子が、障害を持って生まれたとしても、大切にできるし何とかなる、と思えたというのもあります!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさんのお子さんが大人になって住み良い世の中になってる事を願います。
    コメントありがとうございます。

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    世の中もそうですが、
    子供自身にも幸せに生きていく力をつけていくこと(上の子も下の子も両方)、
    あとは最低限生活できる下地(教育と住む場所とお金)を残してあげようと、
    と思っています!

    • 12月14日