
4歳の子どものアレルギー検査結果が出ました。ハウスダストやダニ、動物の毛に反応が強く出ているようで、掃除対策をしているけれど悪化しています。対策方法や頻度について教えてください。
アレルギーのあるお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
4歳の子どものアレルギー検査の結果が出ました!
喘息があり吸入や予防薬などを使用しています✨
1年程前と比べハウスダスト、ダニの項目がクラス4まで上がり動物の毛にも反応が出るようになっていました💦
以前よりも反応が強く出ているということは掃除が行き届いていない証拠でしょうか😢?
エアコン掃除をしたり、天気がいい日に布団を干したり、枕カバーやシーツもこまめに洗濯してるつもりですが悪化しており少しショックでした😣
対策をされてる方いらっしゃいましたらどんなことをどれくらいの頻度でされているか教えていただけるとうれしいです😔💗
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆゆゆ
うちもハウスダストのアレルギー持ちです。
色々気をつけても数値あがってることあります、、
なんででしょうね💦
綺麗にしすぎるのはあまり意味ないそうです。
程よく綺麗なのと変わらないそうですよ!
喘息はスイミング週2でならってたら、ほとんどでなくなりました!☺️💕
舌下療法も
大変ですが、おすすめです。

はじめてのママリ🔰
うちは乳製品、小麦控えたら発作がなくなりました🙌🏻✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
乳製品や小麦などの食べ物アレルギーは今のところ言われてないのですが食生活も気をつけようと思います😊- 12月13日

はじめてのママリ🔰
うちの次女が喘息持ちでハウスダストアレルギーもあります。最近調べていないのですが家ではハウスダストのアレルギーは出ないです、義理の実家へ行くと猫を飼っているので出ます。
喘息は今7歳になりかなりマシになり季節の変わり目でもほとんど出なくなりました。3.4.5歳くらいがよく喉炎症して薬飲んだり吸引したりしていました。
綺麗にしててもしてなくても状態悪化するときはするんじゃないですかね?よく分からないけど…。原因を排除して接しない環境作るのも効果的ではありますが、逆に慣れなくてまた接してしまったときに過剰に反応するようになってしまったりもしますし…(うちは義実家のハウスダストがまさにそう)根本的な体を強くすることのほうが意味があったりするかもしれません。
うちの子は走るのが大好きで、喘息が強かった頃少し走ると咳が止まらなくなったりよくしてましたが、いつも走っていたら強くなったのか大きくなるにつれて全然出なくなりました。
ハウスダストに関してはほんと簡単に考えれば「ホコリの処理」を意識してれば大丈夫だと思いますよ!
ハウスダスト=ホコリ、ホコリとは砂や人の剥がれ落ちた皮膚・髪の毛・食べカス・ダニノミの死骸・布の細かい繊維などが集まった物なので、この辺のものをなるべく室内で発生させない、または外に出す意識をしてるとハウスダスト減らせると思います!
書かれていない事だと「換気」とかどうですか?換気は空気中のホコリ一気に外に出せるのでとてもいいです。
部屋汚くても立て付け悪くて隙間風が吹いてるような家では常に外の空気と入れ替わってるのでハウスダスト少なかったりします笑。
あと部屋干しやめるとか畳むの外でやるとかすると部屋の中に洋服の繊維落ちなくて減らせたりします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お返事遅くなりすみません😢
とっても勉強になりました!
私自身も祖父母宅へ行くとアレルギー症状が強くなるので、検査でクラス4の反応があっても環境によって症状が出るかどうか変わるということすごく腑に落ちました✨
喘息持ちではあるものの発作の頻度が減り、最近は落ち着いてるということは薬でコントロール出来ているということで過剰に不安がらなくてもいいのかなと思えました!
もちろん引き続き、掃除等気をつけていかなければいけませんが…
たしかに換気も大事ですよね😊寒いので怠りそうになりますがきちんとするようにします💗
本当勉強になりました!
ありがとうございます☺️💕- 12月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
スイミングいいって聞きます☺️💗
月〜土まで仕事&保育園なのと近くにスイミング教室がなくてなかなか重い腰が上がらずです…😣
ゆゆゆさんのお子さんは何歳くらいからスイミング通われてましたか?
舌下療法、スギなどの花粉系のアレルギーにはよく聞きやすいと先生に言われました💕
大変なんですね😢
ゆゆゆ
スイミングは1年生からで、良かったので下の子は4歳から通わせてます😆
お仕事すごく大変そうですね💦
舌下療法は毎日1分間、時間を測って飲ませて、その後五分間飲食禁止、前後1.2時間は運動や風呂には入れない、など色々面倒です😂✨
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦
スイミング前向きに検討します!
そうなんです😭
馬車馬のように働かされてます😭笑
舌下療法、想像以上の大変さでした😢
小学生のお子さんがいる知り合いが夏休みじゃないとなかなかできないと言っていたのを思い出しました😣
大変ですね💦