※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

1歳までの息子の発達が心配。喃語や言葉の理解、動作、模倣について相談。目が合わないことも。1歳までに変化があるか不安。経験談を聞きたい。

10ヶ月半になる息子がいるのですが全体的に発達が
ゆっくりかなと思っています。健診では1歳まで様子
見してそれでも気になるようならまた見せてくださいと
言われました。
運動面は早くはないですが順調で、とくに知能面を
心配しています。

・喃語 あう、あぶ、んー、ふー、ひやぁ、ぶぁなど
どちらかというと一人で宇宙語を話してます。
ぱぱぱなどの連続した喃語はなく、ふんふんと
高い変な声をずっと出していて心配しています。

・言葉の理解 おいでは動作つきなら来る時もある。
名前は音で振り向いてる可能性あり。
あとは言葉だけで理解してるものはなく
お口あーんといっても通じてなくスプーン
を近づけてようやくあけます!
なのでどれも動作を見たらという感じです。

・動作 つまもうとはしますが上手くできないこと
が多い。ボールも軽いもの?なら掴めるが
くるくるチャイムのようなツルツルしたボール
は上手く掴めないことが多い。
掴み食べはお菓子、おやきはするが他は
ほとんどしない。
ストローはできる!コップは微妙!
マグは持たせれば自分で持つ!


・模倣 おもちゃを使ったりしてカチカチしてみせる
と真似しようとはする。
あとは模倣一つもなし。
ごちそうさまなど手を持って練習してみる
が手を持たれることを嫌がる。
意味ある指差しはしないが☝の指をよく
している。

これに合わせて目が合わないことが多くとくに対面だと
少し距離があれば合うのですが近いと逸らされます。
健診では1歳までに今とほとんど変わりなければもう一度
見せに来てくださいと言われました。
あと1ヶ月半ですがここから急に言葉理解するようになったり
模範や喃語がでてくることはありますか??
初めての子育てで右も左もわからず毎日心配しています🥺
よかったらご経験談など教えていただけると嬉しいです。


コメント

もん

10ヶ月半で遅れてると判断されるのは首が座らないとかそうゆう事で、今の段階ではちょっとの遅れがある子もみんな同じくらいです😅

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます✨
    健診でもとりあえずは1歳まで様子見でそこでも今と変わりなければゆっくりかなと言われました!
    1歳で模倣などがちらほらでてくるとまずはいいかなと言われたのでそれを期待して今は楽しみに待ちます☺
    目が合わないなど気になる点もあったので余計発達スピードを気にしてしまいました💦

    • 12月13日
もん

発達ゆっくりでもちゃんと成長していきますから、気にし過ぎだとおもいます😅息子は発達の凸凹ありますが伸び代があるだけです。なんなら最初トップだった子より成長すると思ってますね😄

  • はな

    はな

    ありがとうございます🥺
    そうですよね!その分伸びしろがあるということですもんね!✨
    焦らず見ていこうと思います☺

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

息子はその頃、寝返りしかしなかったです!

模倣もなし喃語もなし(赤ちゃんが言うあーくらい)言葉の理解もなし、おもちゃもオーボール持って舐める、ガラガラ握るくらいでした。
離乳食もほとんど食べず母乳のみでまだまだ赤ちゃん感満載でした。

模倣始まったのも1歳1ヶ月、他もそれくらいからかそれ以降からです。

同じく健診で様子見になってました。

あと1ヶ月半で言葉の理解、模倣などが全てできるかは分かりませんがそれ以降でも全然成長しますよ!
息子は遅いけど今は言葉(喃語や宇宙語、それっぽい単語数個はあります)以外はできてます✨

心配なことは先生や保健師さんに相談して家では何ができるかどういうことをしたらいいかなどアドバイス貰い息子のペースに合わせてやってました😊

  • はな

    はな

    コメントありがとうございます🥺

    すごく心配していたのでとお話聞けてとても安心しました🥺✨
    息子さんは言葉の理解や、意思疎通が取れ始めたのはどれくらいだった
    でしょうか?
    また喃語などはどれくらいから話し始めましたか?

    質問ばかりすみません💦💦

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳3ヶ月でゴミぽい・どうぞができてるのでその頃から始まったと思います!
    その後にお菓子どっちがいい?で2つ前に出して食べたい方触ってたので少しずつ少しずつできてます!
    急成長したのは1歳半以降、また歩き出した1歳8ヶ月以降でさらに理解力が成長した感じです😊✨

    喃語も同じく1歳3ヶ月頃から少しずつ出てきて1歳半には喃語、宇宙語でよく話してました!

    • 12月13日