![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーダノンはその月齢なら食べさせなくてもいいと思います。
甘いですし、ヨーグルトの切り札はもっと後まで取っておいた方がいいかと!
![ぼたもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼたもち
大体生後7~8ヶ月ぐらいから
乳製品は50~70g
豆腐は30~40g
ぐらいが目安量だと言われているので、初期だと量というよりは、食べる練習という感覚でいいと思います!
タンパク質はあげすぎると内蔵に負担がかかるので、多めにあげれば良いというものでもありません😭
離乳食って難しいですよね💦
はじめてのママリ🔰
ベビーダノンはその月齢なら食べさせなくてもいいと思います。
甘いですし、ヨーグルトの切り札はもっと後まで取っておいた方がいいかと!
ぼたもち
大体生後7~8ヶ月ぐらいから
乳製品は50~70g
豆腐は30~40g
ぐらいが目安量だと言われているので、初期だと量というよりは、食べる練習という感覚でいいと思います!
タンパク質はあげすぎると内蔵に負担がかかるので、多めにあげれば良いというものでもありません😭
離乳食って難しいですよね💦
「大根」に関する質問
家事・料理人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ベビーダノンやっぱり後がいいですよね、!
タンパク質を多めに取らせた方がいいのかと思って😢