![初ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
地下鉄沿線の仙台市泉区で生まれて、結婚後も家を建てて住んでます🏠
便利なのは圧倒的に仙台ですが、子育て支援はほぼないです😂
来年から所得関係なく医療費が無料になると聞きました👶🏻
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仙台市しか詳しく分かりませんが、仙台は乳幼児医療費助成が中学3年生までです。
あと、のびすくという支援センターが市民のみ利用できたり、公立保育所併設の子育て支援室の利用もできます。
のびすくは有料で託児も可能です。
他には区役所では育児相談を随時実施してます。
無料で利用できる発達支援センターも市内に2ヶ所あり、住んでいる地域によってどちらの施設の利用になるかが決められています。
仙台市は範囲がかなり広く、沿岸から山形との県境の山間部まで仙台なので、一概には言えないですが…仙台市中心部に近いところや地下鉄沿線上は利便性が高くて住みやすいです。
逆にいうと、それ以外は田舎なので一人一台車必須です。
ちなみに富谷市と黒川郡大和町の医療費女性は高校3年生だったと思います。
-
退会ユーザー
医療費助成ですね😅
- 12月13日
-
初ママ🔰
詳しくありがとうございます!
富谷市調べてみたら、交通の便があまり、、って感じみたいですね😭
やはり仙台市中心部が住みやすそうです!- 12月14日
-
退会ユーザー
地元が富谷なんですが、駅がないですし、元々が山なので坂も多いし、車がないと生活できないですね😅
- 12月15日
![ほののん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほののん
子育て支援についてはわからないですが、住みやすさで言ったら、地下鉄沿線の泉中央、長町、富沢が人気です。この辺なら車いらないです。あった方が便利ですけどね。
あとは、もりせきのしたらへんは子育て世代の方達がすごく多い地域ですよ〜大きな施設もあるので便利です。
-
初ママ🔰
泉中央、長町良さそうだなって思ってました!
ありがとうございます😊- 12月18日
初ママ🔰
仙台市泉区ということは仙台市の管轄ということであってますか??😭
やはり、仙台が便利ですよね、、
所得関係なく無料は嬉しいです!!