※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が姉に憧れて女の子の服やドレスを着たがり、女の子と遊ぶことが好き。家族は自由にさせているが、外では恥ずかしがる。男の子らしい遊びやおもちゃは好まず、女の子らしいものが好き。悩んでいるが見守る方が良いか。

お姉ちゃん(女の子)への憧れの強い男の子について。

4歳(年少)の長男が、小1の姉(女の子)への憧れがかなり強く、
姉と同じ物が欲しい、可愛い物が好き、女の子の洋服が着たい、女の子になりたい、と言います。
プリキュアも大好きです。

1年ほど前からこんな感じでしたが、4月から幼稚園に通い出してからは、そういう事を言わなくなりました。
が、ここ最近また上記のような事を言うようになりました。

家では姉の服を着たり、プリンセスのドレスを着たり、自由にさせてます。
外に出る時は、本人もスカートやドレスは恥ずかしいようで、着替えてます。
(ちなみに去年は、恥ずかしい、という感情がなかったようで、普通にスカートで公園に行ったりしてました😊)

パウパトやトーマスは好きだし、プラレールでも遊びます。
戦隊系のアニメは見ないので、そっち系のおもちゃは一切ないし、興味がないどころか、むしろ怖いと言います。
平和主義で、男の子と戦いごっこや競い合いをするより、女の子と遊ぶ方が好きなようです。

自分は男の子、とは自覚しているようです。
男の子だからカッコいい物を、と押し付ける気はないので、本人が欲しい、着たいなら本人の思うようにさせようとは思ってます。

そこまで深刻に考えず、見守っていれば良いのか、、
経験のある方いらっしゃったら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

空色のーと

深刻に考えなくて大丈夫だと思います☺️

うちの下の子は、お兄ちゃんの影響で戦う系のゲーム好きだし、そういう話題が楽しいから男児とのほうが一緒に帰ること多いです 笑

まだ4歳ですし、段々と落ち着いて来ると思いますよ!

ちー

どこまで自由にさせるか、難しいですよね💦
我が家の上の子も、自分は男の子というのはハッキリしているのですが、女の子が大好き→プリキュアやプリンセスなどの可愛い女の子が好き→可愛い持ち物を持ちたい! という思考です😂

以前入園グッズを買い集めてた時に、傘や長靴などでピンクのファンシーなもの欲しがった時は、男の子物の方に誘導してしまいました💦
気になるというより、買った後でやっぱやだと言われるのが嫌だと思ってしまったのですが😅
それ以降はあまりピンク系は欲しいと言わないようになってしまい、好きにさせた方が良かったのかなとちょっと後悔してます💦
なので今後もし欲しがったら息子の選んだ物を買うと思います。

シャンプーやカレーやお菓子などの消耗品は以前からプリキュア系も選ぶし、男の子ものも選んでます!