
赤ちゃんの健康状態について心配。妊娠糖尿病や糖負荷検査の必要性について知りたい。
赤ちゃん30週で2000gあります。
尿糖が1度だけ++になってしまったときがありました。
(食後1時間で検診にいきました。)
そのときちょうど採血の日だったのですが
血糖値は特に問題なかったです。
そのため特に何も言われなかったのですが
妊娠糖尿病など心配になってきました。
初期の血液検査も特に問題なし。
中期の血液検査も貧血の数値が0.1だけ足りず
鉄剤を1週間だけ飲みました。
それも気持ち悪くなったり便秘になったりしたら
無理せずやめていいよーとのことでした。
ずっと赤ちゃんが大きめと言われています。
頭も大腿骨の長さも体重も大きめです💦
妊婦糖尿病がわからないことってあるのでしょうか。
糖負荷検査はなにかないとしないみたいで💦
- るる(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はんな
心配なら、他の産院や内科クリニックで検査してみるのはどうでしょうか?
事情を話せば検査してくれるかもしれませんよ!
私は2人目の時、少しだけ羊水過多で糖負荷検査したら少しだけ妊娠糖尿病のライン超えてました😣
幸い、軽くインスリンなどは打たず、食事管理と毎食後の血糖値検査だけで済みましたよ。
赤ちゃんは38wで3500gでの出産だったので大きめでした(遺伝的に大きめな子を産む傾向なこともあり長男も40wで産んで3800g)が、赤ちゃん自体は血糖値大丈夫でした!

ちょこみんと🔰
前々回の検診の尿検査で糖が++でました!(汗)
その前の血液検査ではなんの異常も言われなかったので少し心配になり、助産師検診だったので相談したのですが、妊婦は少量のフルーツや砂糖を使ったものなど、食べたものにより糖が出やすいので、もし心配なら次回は朝ご飯食べずに尿検査してごらんと言われ、特にその間は食事制限等せず、二週間後の今回お茶や水だけ飲んで挑んだところ−になりました。何度も続けてでなければいいみたいです。
我が子も少し大きめだねーとは言われいますが、曲線オーバーしてないから問題なしと先生にも言われました。
-
るる
わあー!一緒ですね!!
1人目のときは1回も出たことがなかったので焦りました💦
検査1時間前に、やきそばのみ食べたので特別甘いものを食べたわけではないですが糖質は多かったのかなと思っています。
その次の検診が先日ありましたが、6時30分頃、ロールパン2つに目玉焼きを食べて10時頃検診にいきましたが尿検査全くひっかからなかったです!
連続で何回も引っかからなければ大丈夫なのかなと考えて大丈夫ですかねー💦- 12月13日
-
ちょこみんと🔰
看護師の義姉にも毎回でないなら気にしない方がいいよーと言われてはいます。食べれるもの食べてストレス溜めない方がよっぽどいいよと。
産まれてみないと分からないことだらけなので、なんともですか🥲- 12月13日
-
るる
そうですよね!
ありがとうございます😭
ちょっと落ち着きました!
食べ方と食べる量をちょっと気にしてみます!😅
また尿糖など出た時に考えればいいですよね😊- 12月14日

しまうま
ちなみに、私は妊娠糖尿病ですが、尿糖で引っかかったことはありません。
ひどいのか初期の時の血液検査で血糖高めと出て、糖負荷検査を早い段階でしました。
検査できず、不安でしたら食べる内容とかではなく、食べる順番だけでも変えてみるといいかもですよ!
いつもの食事を、野菜タンパク質→最後に炭水化物
それだけで血糖の上がりが全然違いますからね。
-
るる
尿糖ではひっかからないのですね!!
それは驚きました!
血糖値はひっかかったことはないので
とりあえず様子見でいくのかなと…💦
色々調べて、最後に炭水化物とるのがいいときいて実践しています!!
ありがとうございます!- 12月13日
るる
先生に特になにも言われずだったのでその時は血糖値大丈夫ならいいのかーと思っていたのですがママリの質問をみていたら結構、妊娠糖尿病のかたいらっしゃるというのをみて不安になりました💦
ただ他の病院にかかるほどのことなのかわからず…1人目の時は本当に何も考えず血圧と尿検査なにもなければいいんだなーと思っていたのですが。
今回もただ大きめというだけで大袈裟に心配した方がいいのか元気に育っているねーって言う言葉をそのまま良い事ととらえればいいのか…💦
上の子も小さいわけではないですし、旦那さんも身長高いですし、
それが原因か?とも思っています。