※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がおもちゃを片付けず、怒りがち。嫌われると悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

5歳の娘がいます
部屋いっぱいにおもちゃを出して片付けはしないので、お片付けしようかーと一緒にやっていましたが、途中で違うことを始めてしうことが何回かありました
お片付けしよ❓と言っても疲れたからやだと言ってやりません
なので、お片付け疲れちゃうならおもちゃを減らしてお片付けできる分だけにしようと話しておもちゃを減らしました
旦那が帰ってきて、娘が「ママ怖いから嫌い」と言っていました
旦那はフォローしていますが、娘は先生にも義家族にもママは怖いと言うのでなんだかこっちが嫌になります
何回も優しく言ってもダメな場合は怒るようしてます
諭しても全然話を聞かないのでガツンと怒ってます

何回もママ怖い、嫌いと言われると私が間違っているのか?と思ってしまいます

私はどうしたらいいのでしょうか?

コメント

ぱぐみ

人の前で言われた時には、「あんたがおもちゃ片付けてないから言ってるんやで。おもちゃ遊んだあと出しっぱしてるの誰ですかー?」と言い返してます笑

先生も義理家族も、理解したという顔で笑ってくれます😂笑

あとは旦那さんのフォローがわからないのですが、うちは旦那と事前に打ち合わせているので、旦那も優しく言って促します!

保育園?幼稚園?ではお片付けは出来ているのでしょうか?
園で出来ていて、家でできていないのは、気を許せる場所からくる甘えだと思うので、先生に面談時に相談してアドバイス頂きます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のいないところで言ってて後から聞くことが多くて😅💦
    園だとみんなやるからやってるみたいです🤣

    • 12月13日
  • ぱぐみ

    ぱぐみ

    女子特有の噂話的なやつですかね?誰かが「ママ怖い」って言って、うちも!みたいな?😂

    あとは、後で遊ぶつもりで片付けないという考えもあるみたいですよ!
    片付けしない時に理由を聞いてみるのはどうでしょうか?
    うちの場合ですが、

    ①理由を聞く

    ・後で遊ぶつもり:ご飯の前には片付けてね!など時間を約束させる
    ・めんどくさい:いつなら片付けられるか聞く。片付けなければ怒る

    ②おもちゃの片付け競争を急に開始する
    「今からおもちゃ片付けます。競争です。5.4.3.2.1、、、」

    ③助けを求める
    「通りたいのに通れない。助けて。」
    「おもちゃ踏んで怪我した。危ないから片付けて欲しい」

    我が家ではここらへん活用してます!
    すでにされてたらすみません😂

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①はだいたい疲れたからやりたくないと言われます😅そして少し休憩させてもやりません😂なので怒ります
    ②も先生に言われてやったのですが、競争しない!と言われます😂笑
    ③は朝やってみたらそっち通れるじゃんと言われました😂

    難しいです😂もう片付けさせないで私がやった方がストレス無さそうですが、それだと娘にも良く無いかな〜と思って葛藤してます😂

    • 12月13日