※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico04🐣🔰
妊娠・出産

旦那が里帰り中に飲酒しても問題ないか相談中。出産時に飲酒を控えてほしいと思うのはおかしいか悩んでいます。飲酒は許容すべきかどうか考えています。

旦那の飲酒について
みなさんはどうだったか教えて下さい🤔

臨月の妊婦で里帰り(県外)しています。
家から里帰り先の実家まで車で5時間ほどかかります🚗

立ち会い出産をしないので、
旦那は面会時間の14時〜21時の間しか病院に来れません。
なので、例えば夜中に産まれたらとしても
次の日の14時からしか会えないことになります✨

旦那がお酒を飲んだとしても里帰りしてるので
病院へ行けない、立ち会いできないなど
困ることはありません🤔
ですが、離れていても出産時に何かあった時の為にと
飲酒は控えて欲しいと思うのはおかしいですかね?😅

面会時間も決まってるし
お酒が抜けて来ることは可能だから
飲酒は許してもいいんじゃない?と思いますか?🤔💦

コメント

nico04🐣🔰

里帰りしていても
お酒は控えてもらう❗️

nico04🐣🔰

里帰りしてるから
そこまで飲酒を強制しなくても
大丈夫❗️

双子妊婦🐶

うーん、、、、
そもそも夫に対してこちらが「許す・許さない」の発想はあまりフェアな関係じゃ無いかなぁと思ったりします。
結婚してもいくら夫婦でも他人同士。そこに許可するかどうかという判断が入ると、それはもうまるで王様と家来の関係のようかな、と。

「すぐに何かあった時に駆けつけてほしいからお酒は控えてほしい」というのは個人の願望ですから一向に構わないと思います。ただそれを許すか許さないからいくら妻でも(逆の立場でも)すべきことではないかなぁーと。

私は許す許さないではなく、個人的には控えてくれると嬉しいと思います。なぜならばその夫の行為に「未来の私へと思いやり」が見えるからです😊たった今の「酒飲みたい」という自分の欲望に飲み込まれることなく「もしも」に備えてくれるって愛情だと感じて嬉しいから😊

自分がどう思うか、何をお願いするかにおかしいことも何もないと思います。だって素直な感情ですから。
ただそれは伝え方とか次第でしょうし、強要させるようなことじゃなければいっこうに構わないと思いますよ!

  • nico04🐣🔰

    nico04🐣🔰

    確かにおっしゃって頂いた通り、許す、許さないの表現は何か違いますね💦

    旦那自身がもう臨月だからさすがに飲酒やめるわ!と言ってくれたのですが、もうすでに2・3度軽く飲み会に行っており、これで最後だから!というセリフ💦
    それに呆れたのもあり
    私からしたら自分で言ったくせに❗️と思ってしまった部分があったので
    そのような表現の仕方になったのだと思います😅

    今思ってることを旦那に伝えてみたいと思います😌

    • 12月12日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    うんうん、その状況なら「てめぇが言ったんだろ?!」となります、なります!!!
    些細なことだけど、夫への不信感につながりますよねそういう嘘というか軽い言葉って😓

    それだけあなたを頼りにしてたのにすごく残念な気持ちになったと素直に伝えるのがよいかな、と!男って頼りにされてたのに、頼りにされなくなった(見放された)と感じた時、ものすごい絶望感に襲われますから、あなたを頼りにしてたのに...と言っておけば「今はもう頼るほどの価値がない」と脅せると思います。笑

    自分で言ったのにそれですもん、それぐらい心にダメージ与えてもいいと思います😂
    臨月の妻いるのに何やってんだか!!

    • 12月12日
  • nico04🐣🔰

    nico04🐣🔰

    先に私からお願いした事じゃないけど、自ら言い出した言葉には責任持ってよ❗️と学習能力がない、
    猿🐵以下の脳みそ🧠なのかと
    疑いました。笑

    双子妊婦🐶さんの作戦で
    地味なダメージを与えながら
    旦那に話そうと思います😊笑

    話を聞いて頂いて
    ちょっと心がスッキリしました❣️
    ありがとうございます😊

    • 12月12日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    自分から言い出したことならなおさらですよね!!
    緊急時に頼れないっていないのと一緒ww
    ってのは、さすがに言わない方がいいかもですから、ココのアプリ内だけでの愚痴ですかね😂💦

    • 12月12日