
コメント

はじめてのママリ🔰
私はあまり好きではないです😅
確かに子どもの力を引き出してあげられるのかもしれないですが、幼児期は感覚遊びや自然と触れあうことを大事にしていきたいです☺

もこもこにゃんこ
何となく、教育熱心な人がやってるイメージです。
私も↑の方と同じく自然の中で色々と経験して欲しいと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
そういうイメージありますよね😳
物の名称だけ覚えても仕方ないように思います💦
経験、大切ですよね😊- 12月11日

はじめてのママリ🔰
いくら何かに効果があると知っててもやりたいとは思わないです🤣
それより、リンゴだね〜とかウサギさんだね〜とか一緒にカードを見てお話したい派です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
同じくです💦
子どものためになるのか、、、?と思います。
ゆったりまったりお話しするの大切ですね♪- 12月11日

はじめてのママリ
保育士してましたが、そもそも乳幼児期に教育不要だと思ってるので何のためにしてるんだかって思ってます🤣笑
幼児教室で働いてる友人は入社が決まったとき、フラッシュカードの練習させられてて子供がやる意味なんだろうって呟いてました🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
保育士でしたか😊
いや本当そうです( 笑 )
知識だけ詰め込んでどうすんやって話です💦
嘆いてたんですね、、、😂笑笑- 12月11日

mama☆°。⋆
私も1年目に働いていた保育園は勉強!の保育園で、子どもたちはもちろんこっちもフラッシュカードの練習めっちゃ大変で...
確かに子どもたちは文字を覚えるのも早かったりして凄いなぁ!と1年目は思ってましたが、その後実際に自由な保育園で働いてみたやっぱこっちの方がいいよなぁ、正直文字とかは興味もあればどんどん覚えていくから!と思って 、娘も伸び伸び遊ぶ保育園に通ってます(* 'ᵕ' )小学校に行くと嫌でも勉強しなきゃだし、1日遊ぶって今しか出来ないですからね!
実際ほとんど何もしてないですが平仮名読めるようになってきてるし、特に関係ないのかなぁと個人的には思います( ˙-˙ )笑
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、自然と文字など覚えていけばいいかなって思いますね😂
親の願望を押し付けるのは違うかなと、、、!
のびのびが1番ですね♪- 12月12日

みみりん
私も苦手ですー!
訓練みたいで好きじゃないです😂
遊びを通して〜っていうところに欠けるな💦って思ってます❗️
-
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
遊びから学ぶことってたくさんありますもんね😓- 12月13日
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私も同じ考えでして、、、
非認知能力が大切だと言われてきている中、そんな情報だけを与え続ける教育はいかがなもんかなと思います💦
おっしゃるように、感覚遊びや自然とのふれあいを通して学ぶことの方が大切かな、、、と😌