※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が離乳食を拒否し、母親がストレスを感じています。旦那とのコミュニケーションもうまくいっていません。情緒不安定で笑顔でいたいと悩んでいます。

今朝の離乳食、ブチギレてしまいました。

仕事に行く旦那にも当たりまくって後悔しかないです。

11ヶ月です。ここ1ヶ月、つかみ食べしかしない。主にふりかけおにぎりと果物のみを少し。それでも色んな物を作ってプレートにのせてました。体重もここ1ヶ月で頑張ってようやく8キロになってます。それまでは成長曲線下ギリギリでした。男の子です。

重い卵と小麦にアレルギーあるので、週5〜6で医者に指示された量をあげるのですがそれも食べない。何に混ぜてもポイ捨て。これだと負荷試験受けれない。

昨日、ようやくスプーンで食べるようになり、量もそこそこ食べて、今日も食べるかも!と過度に期待してしまいました。

しかし、以前食べてた海苔おにぎり作ったら、今朝は食べない。ぽいぽい捨ててく。慌てて以前好きだったベビフード出すとスプーンで一口食べて叩き落とす。

もう、ここで心が折れて「嫌なら食べなくていい!」「もう好きにしなよ!」とプレートを下げて布団に潜ってました。

その横で息子はいないいないばあ!でもするのかな?と期待して、布団の上からくっついてました。

その後、起き上がってふりかけおにぎりを一口サイズに握り始めたのですが、なぜか、イライラMAXで「もう嫌、1人の時間が欲しい」「明日、皆で出かける予定だったけど1人でいたい」と言うと旦那は分かったしか言わない。「どれくらい1人でいていいの?」「好きなだけいていいよ」「朝から夜まで?」「うん、別にいいよ」「私いらないじゃん!もう出てく!」とまたしてもキレてしまいました(自分でもめんどくさい女だなーと思います。ただ、旦那は家族でどこに行こうとは一切言わない人で一方的に明日のお出かけは楽しみにしてました)

その後、放心状態で、息子に朝ごはんあげてたのですが、この情緒不安定な状態ってもうどうにもならないんですかね。笑顔でいたいです。

コメント

はじめてのママリ

お気持ちわかります。
食べてもらわないと、子供のためなのに…進まない、栄養取れない、せっかく作ったのにって。大人なら別に食べれるもの食べればいっか!ってなりますが子供のこととなると何かあると母親のせいで、自分も責めてしまうからこそ追い詰められるんですよね🥲
私もここ1週間、娘がご飯を一口も口にしてくれないのでもの凄いイライラします。1人時間もらって、お母さんがゆっくりしていいと思いますよ😊そろそろ帰るかーって思ったら帰れば大丈夫です✨不安と焦りから余裕がなくなるので任せられる時に任せて、家を出たらこれが正解!この時間最高!!って前向きな言葉を自分自身に掛けて好きな事しましょ♪

はじめてのママリ🔰

私も同じような状況になること、良くありました。今でもそうです。全く同じ言葉を言っていました。

体重も身長も下線ギリギリ。
けど、もう気にしないことにしました。体重もずっと測っていません。
いいのか悪いのか、今でも分かりません。

だけど、精神的にはグッと楽になりました。
離乳食も頑張ってません。1汁3皿なんてもってのほか、もっぱら何でもご飯にかけて丼にしてます。
たまーーーに、果物を添える程度。

次の検診が怖いですが、精神的にはこうでもしないと、保てませんでした。


ありきたりな言葉で申し訳ないのですが、無理はせず、力を抜いていきませんか🙂?