※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり(Dオタでアニオタ)
子育て・グッズ

言葉が流暢でない場面があり、吃音の症状も感じる。自分の要求や行動については普通に話すことができるが、何かおかしいのか気になる。

言葉が非流暢なことがあります。
だいたいは普通に話せます。

例えば泣いてる時に

名前 名前 名前 もっと遊びたかったの

とか

思ったことと違うことをされたり言われたりすると

おとな おとな おとな トイレに座るんでしょ〜

など。

自分の要求を伝える時や何をしてるかなどは流暢に

牛乳飲みたい
おすばであそぼーよー
今おままごとしてるから
パパ病院先生で遊んで〜
メルちゃん持って行っていい?

など言えます。

吃音はあ、あ、あ、あのね や あの、あの、あの、あのね と一文字や一部のみを繰り返すだけだと思うのですが…。

言葉がうまく出てこなくて考えてるうちに繰り返してしまうのか、何かおかしいのか…。
どう思いますか?

コメント

ママリ

2歳5ヶ月のお子さんですか?次の言葉を考えてお喋りしてるのではないですか🤔?
3歳の息子もいまだに同じ言葉繰り返して考えて喋ることあります☺️

  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    そうです!
    2歳5ヶ月の娘のことです。
    やっぱり次を考えているんですかね?
    同じようにお話しする子がいるとわかって安心しました✨
    ありがとうございます!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちも同じですよー^ ^

言葉の引き出しが多くないので、次の言葉を考えてるんだと思います^ ^

  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました😮‍💨

    見守っていこうと思います!

    • 12月9日