
コメント

kかか
小規模保育園で年少さんで転所先は希望のところはほぼ無理、、、だったので妥協せず園選びをしようと思い幼稚園も視野に入れました😊
認定こども園なので8:00〜19:00まで2号認定で預かってもらえるので、働きながらだと保育園とは特に変わらない、けど行かせたいところに通わせることができてます✨
参加する行事が多いので、平日、土日どちらも休みやすい仕事に転職(以前長く働いていた職場へ復帰)しました😊
とても困っている訳ではないですが、息子がなかよしのお友達が1号認定なので14時にお迎えが来るため寂しがることがあります💦
ただ迎えに行くと、楽しく遊んでて帰りたくないと言われるぐらいなのでそこまでは気にしていないです😊

はじめてのママリ🔰
上の子幼稚園、下の子保育園です。
幼稚園にしたのは、預かり保育があり無償化で保育料もかからないなら、幼稚園の方が活動が楽しそうだったからです。
実際、保育園はお昼寝が長く、自由に遊ぶ時間が幼稚園より長いと感じてます。幼稚園はカリキュラムがあって、より子供が自立できるかなと思いました。課外活動も沢山してくれます。
困るのは、園バスが間に合わないので送迎時間がお友達とズレてしまい、寂しいと言われたこと。週1お弁当があること、平日イベントが多いこと、ですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園より幼稚園の方が体験できること多そうですよね♪- 12月14日

みんてぃ
うちも元々小規模保育園でした😀
預かり保育、完全給食、2歳以下は系列の保育園あり。ということで我が家にとって通わせられる条件が整っている幼稚園がありました😄見学へ行くと、園長先生のお話しがとても心に響き、
しっかりした教育方針の元でみてもらえて、ここの園の環境は長女にもあってる!と感じたので幼稚園にいれることにしました✨
姉妹別園なので緊急時のお迎えとかはバタバタしますが、なんとかなってます!系列園なので保育園側が幼稚園のことに理解があり、保育を卒園した子を見に、保育園の先生が幼稚園の行事をみにきてくれたり、ここに入れてよかったなと思う日々です🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
幼稚園も視野に入れようと思い、参考にさせてもらいます☺️🌟- 12月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
我が家も今小規模通ってて迷っていて…
やっぱり3歳保育園あまり空きないですよね😣