※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

リビングの照明は電球色ですか?温白色ですか?子供がダイニングで勉強する場合、電球色だと暗いですよね?(スタディスペースは無いです)

みなさんの家のリビングは電球色の照明ですか?
温白色ですか?
子供がダイニングで勉強する場合は電球色だと暗すぎますよね?
(スタディスペースは無いです)

コメントいただけると嬉しいです☺️

コメント

とりあ

読み書き時に電球色だと確かに暗いですね😲💦

リビングは電球色と温白色(だったかな?)を切り替えられるので、ハサミやお絵描き等の時は切り替えてます😄

もしスタディスペースがないなら、リビングかダイニングは切り替えられる照明にしても良いかもしれませんね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます!
    やっぱり暗いですよね💦
    調光にはしようと思ってたんですが、調色の切り替えがあるとさらにいいですね☺️

    • 12月9日
  • とりあ

    とりあ


    ですね😄♥️

    爪切りとか親がチラシ見る時とかも見えづらいので、うちはスイッチパチパチして割と切り替えてます😂

    でも落ち着くのは電球色なので、やはり両方切り替えられるのがベストです😆

    お家楽しみですねー😊✨

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!細かい作業する時は大人も見づらいですもんね💡

    ありがとうございます😊
    家づくり頑張ります✨

    • 12月9日
ママリ

基本的に温白色です!
読み書きなどもしやすい明るさです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ちなみに、りーさんのお宅は調光はついてますか?
    調色機能がなくても暗くすれば電球色っぽく落ち着いた光になるのかなぁと疑問で😅

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    リビングは調光つけてます!
    私が明るい光が苦手なので、
    夜とかテレビ見る時に調節するようにしてます!

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も明るすぎるのが苦手で💦
    教えていただいてありがとうございました☺️

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    あとテレビの後ろに間接照明つけて、そこは電球色にしてます!

    • 12月9日
サクラ

温白色です!
勉強すると言っても夜にはやらないので、日の光が入るところでやってます。
小学3年生くらいになったら机にライト置いて勉強してくれるんじゃないかな?と思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり温白色はどんなシーンでもちょうど良さそうですね✨
    参考になります💡

    • 12月9日
  • サクラ

    サクラ

    私は白くて眩しいのが大好きなんですが、旦那が明るいの苦手で😓

    そういえば、リビング横の明かりはどちらにもできるので、私がよくそこに置いてあるドレッサーで化粧してます😳そこなら夜でも作業できるかもですね…

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    明かりにも好みってありますもんね〜💦
    どこで何するかちゃんと考えて調光や調色の計画をしようと思います💡

    • 12月9日
赤ピク推し♡

うちは電球色が苦手で、昼白色です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね☺️
    やっぱり人それぞれですよね✨

    • 12月9日
lion

私は白い光の方が明るくて好きなんですが、旦那とICさんが雰囲気出るのは電球色と推されて押し切られて全部電球色です😭
キッチンとダイニングが横並びなのでキッチンだけ調色タイプにしていて横で勉強見てあげるとことがあれば色を変えて明るくする予定です!