※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の行動に悩んでいます。他のママさんとの違いや、躾け方についてアドバイスを求めています。

先輩ママさんアドバイスいただきたいです。
もう毎日疲れています。

4歳年中さんと2歳5ヶ月のこどもがいます。
毎日上の子の幼稚園バスの場所まで送迎していますが、着いたら必ず降りたがり、それは良いのですが、バスを待っている間に急に走り出したり遠くに行ってしまい、交通量も多いところなので追いかけるのにかなり疲れます。
追いかけて欲しくて逃げてると聞いたことがあるので、追いかけないようにしているとどんどん遠くへ行きます。
それで捕まえても泣き喚いて話して欲しがりまた走り回ります。そのあとバスで上の子が行ってしまった後も今度は自転車に乗るのを拒否します。
なるべくほとんど毎日公園や散歩に行き、好きなだけ走り回ったりさせてあげるようにしはしているのですが、まだ足りないでしょうか。。
他のママさんは下の子を普通に歩かせて一緒にバス停に来たりしていて、うちの子はそんなのできないです。。。
実母からはちゃんと走り回らないように躾けないからだ時怒られますが、しつけというか注意は行く前にもこれまでにもなんどもしています。
車の多いところでは危ないから走り回らない、など。
なのにこんなかんじです。。
うちだけでしょうか。。。
なにかアドバイスやご意見いただけると嬉しいです。

コメント

はなまる子

交通安全を教えてくれるアニメなんですが、ロボカーポリーはご存知ですか?
2歳か3歳かな?小さい子でも夢中で見ていましたよ🥰

はじめてのママリ🔰

月齢引くのと姉妹なんですが

毎日上の子の保育園送迎歩いてます
最新下の子が走れるようになってダーッと走ってしまうことが増えたんですが
お姉ちゃんと手を繋いで!と繋がせてます。イヤイヤ期もあって嫌がる事もあるんですがママかお姉ちゃんどっちかだよとそれでも嫌がったら担いでます。

あとリュック背負いたがりの時期なので常にリュックの引っかけるところ持ってます

はじめてのママリ🔰

うちの子も本当に走り回ります。しかもめちゃめちゃ足早いので追いかけるの大変です。公園とか行っても車道に出たがったりどこか行こうとするのでもうハーネス付けて一緒に走ってました😅
かなり安心感があるし子どもも自由に走れるのがいいみたいで出掛ける時は自ら付けてって持ってきます。
しばらくしたら走り回るブームが終わったのか満足したのかハーネス無くても手を繋いで歩けるようになりました。