※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

水槽にいる生き物が動かないので電池を交換すべきかという疑問について、2歳の子どもが面白がって話していたエピソードです。

実家の水槽に
メダカや、エビ、水草などたくさんいます。

生きてるけど、水槽の壁に張り付いて、動かずにいる生き物がいて、、上の子が「動かん、動かん」とずーっと言っていました。

そうだね。この魚だけ動いてないね〜と
お話ししていると

「電池かえる!」と言い出し、
大爆笑😜でした。
でんちはいらないよ、ちゃんと生きているよ〜とは
言っておきました。

動かなくなった機械(プラレールなど)や音のしないおもちゃをみて
電池帰る場面を何回かみていて、
今回も電池変えたら動くの思ったのでしょうか。。。


人間も電池で動いてると思っているかもしれません笑

そう言う概念ってまだ2歳じゃわかんないですよね😅

コメント

M

すごい……!
ちゃんと、電池を変えたら変えたものが動くっていうのを理解してるんですね……!賢いお子さんですね🌸

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    電池かえる発言は面白かったです!
    電池かえるのがすきみたいですね!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

かわいいですね~😆💕💕
うちは、そういうとき、寝んねしてるね~と言ってあげてました。

うちは、息子が、持ち運びの充電器をボタン押してもなんともなかったので、電池変えて?と言っていました😂
充電なんだよ。と教えてあげました。じゅうでん?と意味わかってなさそうでしたが、充電の乾電池使ってるので、なんとなくわかってはきているようです😊
男の子、電池変えるの好きですよね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ねんねしてるねーって言えば、
    人間と一緒だなってわかりますね😊
    うちの子も充電とか電池の違いはよく分かってませんが、機械はすきみたいです😊

    • 12月9日