
息子が入院に不安を感じています。どう接してあげればいいでしょうか?
今月に、入院と手術が決まってます。
息子は実家に預けて、主人にも実家に泊まり込んでもらう予定ですが
息子が毎日寝る前に、ママ病院行かないで…と半泣きで言ってきます😢
普段はおばあちゃん大好きで、少しの間ならおばあちゃんと二人でお留守番も出来るのですが
やはり泊まりとなると、不安なようです。
〇〇君もママと病院行きたい。
と言うので、病院は病気の人だけが行けるんだよー!〇〇君は元気いっぱいだから、来れないよ😆と伝えると
違うよ!がんばれー!がんばれー!って、応援したいの!
と言われ思わず泣きました😭
家でも、病気のせいで何度も吐いたり、寝込んだりしてるのを息子は見てるので
私が病気だから入院しなくちゃいけないというのは、本当は分かってるんだと思います。
でも寂しい、不安…そんな気持ちと葛藤しているのだなぁと感じます。
入院は1週間ですが、そんなに離れたことは無く
私も正直寂しいです。
息子に何と言ってあげたら、不安はなくなるでしょうか?
私もくよくよしてたら、息子はもっと不安になりますよね…。
いつも通り、接してあげた方がいいのでしょうか?
- あるみほいる

ママリ
まずは体調が心配です。手術して回復を願っています!!!!
私の話ではないですが、私の姉が36歳の時(今は44歳)胃癌になり、当時 上の子が3歳でした。
同じようにママが入院することを不安がり心配していました。
その当時、まだ3歳というのもあり子どもには細かくは話していませんでしたが、ママのお腹に悪いバイキンがいて
今苦しいから病院でやっつけてきてもらう みたいに説明していたのを記憶しています。
姉は当時は具合が悪く、3歳の子どもを膝にのせるのがやっとな状態でした。
ですので、周りが 常に子ども達に『ママ病院で頑張るんだよ!!!!みんなでママを応援しようね』と言いきかせていました。
そのうち 3歳の上の子も、淋しいけど応援しようって気持ちに切り替わっていった感じでした。
ママは出来る時にお子さんを抱きしめてあげれたらいいのかなと思います!
あとは退院したあとに何か子どもが楽しみになるような事を約束していてもいいかもですよね。
ここは周りの力をかりて、『ママを応援しよう!ママはがんばるのよ!』と周りからお子さんへ言ってあげるのも
一つの手段かもしれません。
どうか、お身体お大事になさってください✨
コメント