
コメント

はじめてのママリ🔰
療育手帳は3.6.12歳に更新になります.
今の時点で取るデメリットはとくにないように思えますが…🤔
いまとっても2年後に更新が来るからそこでという意味なのか、手帳がとれるほどではなさそうということなのか…
はじめてのママリ🔰
療育手帳は3.6.12歳に更新になります.
今の時点で取るデメリットはとくにないように思えますが…🤔
いまとっても2年後に更新が来るからそこでという意味なのか、手帳がとれるほどではなさそうということなのか…
「年齢」に関する質問
ユニバのホラーナイトでベビーカーにぶつかられたとか ベビーカーで踏まれたとか多数書き込まれてて、 ホラーナイトにベビーカーで行くような年齢の子連れてってるのがびっくり、、、 じゃまだし子どもも振り回されてるし
許せない!! 夫が寝転がってるとき足の先を娘の頭に当てていたので「止めてよ」って言ったら「俺の愛情表現じゃん。娘に顔蹴られることあるし俺だけ我慢するのはおかしい。止めるメリットあれば止めるよ」と返事が。 娘…
男の子ママさんに質問ですー!! 2歳になってからち○ち○をにぎにぎ、横になって足で挟んで?力を入れてギュッとする、オムツの中に手を入れる って行動が最近多いです。 これって男の子あるあるですか??2歳からするも…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
調べられた範囲のなかでは、私もデメリットはないと思いました。
失礼ですが、医師の知識不足かもしれませんね😃💦
「お子さんは手帳が取れるかギリギリのラインです。」と言われはしました。
はじめてのママリ🔰
詳しい先生でないと、診断書の書き方も、取れやすい言い回しにしてくれなかったりとかあるので、違うところにかかってみてもいいかもしれません🥲
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
取れやすい言い回しなどあるのですね!勉強になります。
ちなみにその医師は、風邪の診察のときにチラッと助言してくださっただけの方です。
療育には通っていますが、発達の件でかかりつけ医はおりません。
診断書はありませんが、児童相談所で発達検査を受け、結果次第で手帳を取得する予定です。
はじめてのママリ🔰
正直なところ医師の意見書次第ですので取れやすい言い回しとかはありますよ🥲
療育はご自宅の近くでしょうか?
もしそうであれば、そこで発達に詳しい先生きいてみるといいとおもいます!
児相でも情報はありますが、療育のほうが実際に保護者さんからの口コミ集まりやすいので!