
ママ友の話にイライラしています。授かるのは大変なので、男女どちらでも可愛がりたいと思っています。相手に遠回しに話をやめるように伝えても気づいてくれません。どう対応すればいいでしょうか?
なんかもうイライラしてしまいます💦愚痴です。
近所のママ友、3人目をどうしようか悩んでるんですけど、ここ2年、ずっとそれを聞かされます。男の子が二人いるママさんです。
いつも適当に程よく話を聞いて切り返していますが、話の内容としては
・3人目欲しいけど、次は絶対女の子がいい
・二人目も男だと分かった時のご両親に「男なんてもう一人いらねぇよ💦男は将来金かかるんだぞ!」など言われていた。
・旦那のお母さんからも「女の子がいるといいわよー。年取ったら話し相手になってくれたりお世話してくれるしー」と言われ続けてる(そうとも限らないと思うけど)
・「女の子じゃなくて男の子だったらもういらないんだけど!(笑)」と平気で言う。
・でも旦那とそういう行為をしたくない
等の話を毎回毎回聞かされます。
先日は産後4ヶ月のママさん(上の子も下の子も男の子)に「ねえ!3人目考えてる?!女の子欲しくない?!どうするの?」って…産後4ヶ月の人にそんな次のこと聞きなさんな…と呆れました。
今日もバス停で3人目どうするかの話…。
旦那さんも女の子欲しいけど、男の子だったら誰かにあげるわーとか話してるらしいです。
冗談だとしても、授かるのが大変だった私にとっては、お腹にきてくれたらどちらでもいいと思って欲しいと考えてしまいます。男の子だったら嫌だ!っていう気持ちで妊活して欲しくないな、と思ってしまいました。なんだかんだ男の子であっても、産んだら可愛がると思うけれど、いらないだの、誰かにあげるだの言われてたら、その命が可哀想だと思ってしまいます。
旦那と性行為をしたくないとかの話もされても、正直どうでもいい、聞きたくないと思ってしまいます。
うっすら「私は授かるの大変だったから、どちらが来てもいいじゃない^ - ^」とか、遠回しに『もうこの話やめようよ〜…』って感じにしてるんですけど、まあ気が付かないですよね。この先長く付き合うだけに、邪険にもできないし、参ります。
みなさんなら、こういうママさんになんて言ってかわしますか?
- ちゃこ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

あやのん
薄い反応して別の話題にしたりしますね。いますよねー!そういう人!

退会ユーザー
笑顔で相槌だけ打って、何も言わないです。あー、また言ってるなー。まあ、好きなだけ話してなよ。他の事考えてるから。って、感じで、話聞いてないと思います😅あんまりウザくてストレスたまると、その人が話してる最中で他の人に話しかけちゃうかもです😅
性格悪くてごめんなさい🙏🙇♀️
-
ちゃこ
確かに同じバス停の他のママさんもニコニコと聞いて何も言わないでいます。私も明日からそうしようと思います!😤性格悪くなんかないです!他の人に話しかけるのも一つの防御策ですよね!!ありがとうございます✨- 12月8日

はじめてのママリ🔰
私ならとりあえず
「がんばれ!」
て適当に言っときます👍
-
ちゃこ
それ、いいですね!思えばあんまりそれやらなかったから、明日から使えそうです🤣
次またら彼女からはなしが出たらやってみます!ありがとうございます✨- 12月8日

退会ユーザー
イラっとするので,笑
うっすらじゃなくて、がっつり言い返します。😂
-
ちゃこ
がっつりも必要ですよね💦
脳内でたまに撃退して一人で発散してるんですが、そろそろ現実でもがっつり言ってしまおうかな…- 12月8日

退会ユーザー
3人目?!作りなよ!あなたならいけるよ!次は女の子な気がするよ!
って作らせる方向ではなします😂😂😂どうでもいいんで真剣にはのらず笑
-
ちゃこ
あ、それいいですね!😂
そういうことで彼女も満足するかも⁉️
なかなかいい手🤣我慢ならなかった時に発動します!いいアイデアをありがとうございます✨- 12月8日

はじめてのママリ🔰
私は授かることすら大変だったけどね、旦那と話したら?って言って終わらせます。
私はキッパリ言ってしまいます。
ちゃこ
やっぱりそれが良いですよね😖いろいろやってみましたが、こちらがあまり聞いていないことで、彼女の気持ちがスッキリしなくてズルズル話してるのかなと思いましたが、もう薄い反応にしようと思います💦読んでくださって、コメントありがとうございます😭