![aoi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姫路市の親愛産婦人科で30週の初マタです。個室での出産を考えています。YouTubeでの情報も参考にしています。赤ちゃんの心音は聞けるか、教えてください。
姫路市の親愛産婦人科に通ってる初マタです。
現在妊娠8ヶ月(30w)です。
現在親愛産婦人科に通っており、
里帰り出産も考えていましたが
実家が雪国ということもあり
姫路で出産を決めました。
そこで質問なんですが、今のところ個室で
出産希望を出しているのですが、
これを持って行った方がいいとかありましたか?
よくYouTubeとか観てこれがあると便利とか
言ってるのをみて参考にしてるんですけど、
やっぱり同じ産院で出産してる方の意見の方が
参考になると思うのでどうかよろしくお願いします!
あとついでと言うか、よくYouTubeの健診動画で
赤ちゃんの心音を聞くとかあるんですが、
未だ聞いたことありません。
親愛さんはそういうのはないのでしょうか?
それともこれから聞けるのでしょうか?
そこらへんも教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします!
- aoi🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともも
第一子を2021年9月に親愛産婦人科で出産しました。
持っていってよかったものは、授乳室で授乳する際におむつ替えをするのでおむつ替えセット(おむつ、おしりふき、ワセリン)と授乳用のガーゼ、スマホが入るサイズの小さめトートが便利でした!
あとは定番ですがすぐに手に取りたいものをちょこっとかけておけるS字フックと、食堂のウォーターサーバーにお水を汲みに行くので蓋付きマグとか水筒があると便利かなと思います。
私は飲み物入れるもの持ってなかったので飲み終わったペットボトルを洗って使ってました(^^;)
一応紙コップは食堂にありましたが小さいのであまり入らず…
それと、マンスリーカードの「just born」を額に入れて持っていって産まれた子と一緒に写真撮りました♪
その後窓辺に飾ってたらお掃除のおばちゃんが「これ持ってきてるよく見るわ〜!」とおっしゃってたので持って来られる方が多いのかもしれないです。
ちなみに暇つぶし用にiPad持っていったけど私は全然使いませんでした!笑
心音については親愛さんでは一度も聴かせてもらったことはありませんでした。
鼓動の波形を心音確認の時に見せてもらったくらいかな?
なので第一子の時はエンジェルサウンズ購入して家で聴いてました。
第二子妊娠中で今他院に通ってますが、そこでは心音聴かせてもらいました。
それでは出産がんばってください♪
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私も上の方と同じく小さめトート大活躍でした!
持って行けばよかった〜とは思うのは100均で売ってるような小さなカゴですかね。
薬、部屋のカードキー、ボールペン等々、机の上ごちゃごちゃになってしまってご飯持って来てもらう度わちゃわちゃしてました😂
私が今年の5月に入院したときは備え付けのテレビでYouTubeとprimeは観れたと思います😊
出産頑張ってくださいね!
-
aoi🔰
回答ありがとうございます😊
返事が遅くなりすみません💦
そうなんですね!
スマホ以外に持ち歩いた物とかありました?
なるほど🤔机の上を整理するには確かに必要かもしれないですね!
本当ですか⁉︎それやったら時間潰しもできそうですね。
ありがとうございます😊- 12月25日
-
みい
スマホ以外はオムツ、ガーゼ、部屋のカードキーを持っていってました😊
あとは授乳ついでに食堂のウォーターサーバーで水汲みたかったので水筒も一緒に持って行ってましたよ。- 12月26日
-
aoi🔰
ありがとうございます!- 12月27日
aoi🔰
回答ありがとうございます!
返信が遅くなりすみません💦
めちゃくちゃ細かく教えてくれてありがとうございます😭
とても参考になります🥹
ちなみに産褥セットを親愛さんで準備してもらってると書いてあったのですがやっぱり余分に持って行ったほうがいいですかね?
小さめのトートですね!早速準備します!
なるほど、飲み物関係も色々と考えた方がいいんですね!
ニューボーンフォトは本当に撮りたいのでそれも準備していこうと思います!
やっぱり聴く機会はないんですね💦
エンジェルサウンドはちょっと検討してみます!
ありがとうございます😊
ともも
参考にしていただけたのなら良かったです☺️
産褥セットについて、私の場合産褥パッドは親愛さんでいただいたもので数自体は足りました。
ただ、産褥ショーツは2枚いただきましたが悪露が付いて汚れてしまったので入院中に夫に連絡して買ってきてもらい、面会はできませんが荷物の受け渡しは可能だったので追加で持ってきてもらいました。
ちなみに荷物の受け渡しはできると事前に聞いていたのですが、入院中聞いたら回数はできるだけ最低限でと言われたので洗濯して持ってきてもらうということはせず、追加購入しました💦
今は制限が緩くなってるかもしれませんが、産褥パッド、ショーツともに荷物に余裕があって心配なら余分にあると安心感はあると思います。
aoi🔰
ちなみに悪露ってご自身の生理の出血量くらいありますか?
私自身生理の出血量がかなり多いのでパッドは多めに持って行った方がいいのか不安です💦
基本夜用の生理パッドを使ってるのでそれでも代用できますかね?
やっぱり面会回数は厳しそうですね😥
他に追加購入したものとかありますか?
ともも
私は生理の出血量少なめですが悪露はまあまあ出るなぁ〜といった印象だったので特に普段の生理の出血量とは連動してないのかなと個人的には感じました😌
ただ、出血量に関係なく衛生面で考えるとできればこまめに変えた方がいいと思うので、パッドを多めに持ってたら残数気にせず変えられるので良かったかなと思いました💦
もしご主人やその他ご家族の方が荷物の受け渡しに来てくれるなら、自宅に準備しておいて足りなさそうなら持ってきてもらうとかでもいいかもしれないです!
私の時は直接の面会は禁止でしたが荷物のみ受付に持ってきてもらってそれを部屋に届けてもらえました✨
私は入院中は親愛さんでいただいた産褥パッドで何とか過ごして退院後は生理用の厚手のナプキン使ってました!
会陰切開の傷が痛かったので厚くてフカフカなやつが使い心地良かったです。
あと持っていって良かったものは乳首用のクリームで、追加購入したものは、母乳パッドです✨
思いの外慣れない授乳で乳首を負傷しましてクリームで保護した上で母乳パッド着けないと痛くて痛くて…笑
あとは退院して即日電動の搾乳機買いました!
入院中に手動の搾乳機をお借りして使ってましたがしんどかったので😅
それと会陰切開した場合、円座クッションにかなり助けられるので手持ちで無ければあった方がいいかもです。
ちなみに入院中は個室に完備されてました😚
この辺のアイテムはほんと産まれてみて自身の母乳の状態や産後の状況、赤ちゃんの飲む力次第で不必要かもしれないので、色々揃えすぎてももったいないし事前に用意は要らないかなと思います🫡
Amazonとかですぐ届くし今のうちから万が一に備えてどれがいいかなぁ〜と見ておけば大丈夫かと👌
aoi🔰
色々詳しくありがとうございます😭
ならたくさん持っていくことにします!
主人は現場職人なんで最悪近くに住んでる彼の妹さん(私にとってはお姉さん)にお願いして持ってきてもらおうと思います!
やっぱり痛いですよねー😭ふかふかですかー🤔
ちょっと今あるやつ再確認してみます!
なるほど!私は体質的に母乳がでないんじゃないかと思ってたので母乳パットは悩んでるんですけど一応何かしらのように買っておきます!
円座ですね!これは弟さん夫婦からいただけるとのことだったのでそれ頼りにしてます😂
そうですね!産まれてからこれが必要ってわかりますもんね!
届くのも早いですしね😂
本当に助かりました!ありがとうございます😊