![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の男の子が吐き戻しで悩んでいます。吐き戻しや授乳に関して小児科相談が必要か悩んでいます。体重の変化も気になるようです。
生後1ヶ月男の子のことです。
退院後から吐き戻しが多い
タラーっとたれてくるのが多いですがゴポッと出てくる時もあります。
ゲップをさせるのが苦手で出ない時は頭を高めにして抱っこしたりしています。
飲んだあとすぐではなくても縦抱きしててもオエッとなる時がある。
吐き戻しした後ミルクやおっぱいを探すので与えるとまた吐き戻すというのが続く。
勢いよく吐き戻しをすることもあり「また吐いてしまうかもしれない」と授乳が怖いです。
「赤ちゃんにはよくあること」で小児科に相談するのはやりすぎでしょうか?
体重は退院してから1度も測ってないので減った増えたは分かりませんが
重くはなっているかと思うので増えてるかと思います。
- ねこ(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
![きょーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょーさん
吐き戻しが多いのは、授乳量が多いのではないでしょうか☺️
今飲ませている量がわかりませんが10mlずつ減らしてみて泣かずにいるなら、大丈夫かと✨
赤ちゃんの口に乳首など近づけると吸いたくなるのは、反射的なものなので、もしかしたらお腹が空いてる訳じゃないかもしれないです!
お腹が満たされていないなら、泣くと思います👌
1ヶ月検診や助産師訪問はもう終わりましたか?
小児科の先生より助産師さんなどに相談する方がいいかもです!
![にゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゅん
うちの子は2人とも吐き戻しが多く、同じような感じで吐いて1日に何度も着替えたりしてましたよ!
赤ちゃんの胃は大人と違って真っ直ぐなのもあり、吐きやすくなっています。
吐き戻した後は、すぐミルクなど与えずしばらく縦抱きして様子見てました。
1ヶ月検診や、市の助産師訪問などがあれば、その時に相談してみてもいいと思いますし、さくらんぼさんの安心につながるなら、病院受診してみてもいいと思います!
コメント