
コメント

はじめてのママリ🔰
地域によって固定資産税全然違いますよ💦
なのである程度の地域記載した方がいいと思います!
都会とか田舎とかだけでも全然額変わってきますので😱

ママリ
固定資産税評価額は建築価格の50~70%くらいなので、多く見積もって1400万だとしてその1.4%=19.6万、新築軽減で19.6万×1/2で9.8万でしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
大変わかりやすいです🌟
予算としてなんとなくイメージしたかったので勉強になりました☺️- 12月7日

退会ユーザー
設備は???トイレ、洗面所、扉にキッチン、天井の窓の開閉方法や、床の間の有無、エアコン、外壁、、、あげたらきりないです。
建坪や建物価格よりも設備によって全然違うんですよね😂

はじめてのママリ🔰
地域にも差がありますし、その2000万円の内訳にもよります。この設備がある、この素材が使われているなど、加算されてしまう条件になっている項目もいろいろあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
地域によっても建物の評価方法?違うんですかね🤔- 12月7日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうなんですね😂
まだ家を建てるか検討中の段階でして、だいたいどのくらいなのかなぁと思いまして
15万くらいなのか25万くらいなのか、、、
設備によってそんなに変わるんですね😭

退会ユーザー
ピンキリですが、やりたいので考えて1番高いので見積もっておくと安心かとは思います♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうですね!
入れたい設備や素材を使うとどうなるか見積もってみたいです😊- 12月7日

ママリ
地域によって違うのでわからないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
地域によっても建物の評価方法?違うんですね🤔- 12月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
土地の税だけでなくて
建物の税も地域でぜんぜん違うんですか😂
大阪よりの兵庫、都会の方です
はじめてのママリ🔰
家の大きさが同じでも
中身の性能が違えば固定資産税変わってきますよ!
例えば床暖房かどうか、
太陽光パネルついてるかどうか、
屋根一体型の太陽光パネルかどうか、
エコカラット使ってるかどうか、
お風呂やトイレの大きさや種類、
そういうのでも変わってくるので
同じ大きさの家でも
フル装備なのか
全部付いてないのかで値段全然違います😱