※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

娘が食事中に喉を詰まらせそうになり、母親がパニックになる一幕。最終的には無事だったが、恐怖を感じた投稿者。他のママたちと注意喚起を共有し合いましょう。

今日食事中に娘が喉を詰まらせた?詰まらせかけた?
怖かったです😭

あそび食べするから、「食べないならもう片付けるよ!」と言ったら、慌てて猛スピードで餃子まるまる口に突っ込み、むせました。

すぐ抱き上げて背中叩きまくって、
頭を下にして背中叩くと、顔が見えないんですね。

今どうなってるんだ、もしも顔が青白くなってたら…と思いながらも、吐かないから背中叩く手は止められないしで私パニック。

勇気を出して手を止めて顔を覗き込んだら…ニヤニヤしながら咀嚼してました😅

いやもう本当に焦りました💦💦

もしもって思ったら、私が「片付けるよ」なんて脅したから慌てて詰め込んで、私が作った餃子詰まらせて。私がたたくの下手だったから吐けなくて。
もし、それでもしものことがあったら、、、きっと立ち直りようがないですね。

怖いって思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とても怖い思いをした投稿者さん。お子さんがご無事で本当に良かったです😭
子どもを育てていると喉を詰まらせてしまう現場に遭遇したママがいるかもしれませんし、今後、遭遇してしまう可能性もゼロとは言い切れませんよね😰

窒息しそうになったヒヤッとエピソードや注意していることなどを共有しあい、悲しい事故が起きないようにあなたも身近な危険について考えてみませんか。

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ

背部叩打法や胸部突き上げ法、何回もイメージトレーニングはしていますが、私もいざというときにちゃんとできる自信がありません😭😭😭

投稿者さん、ご無事で本当になりよりでした。。

deleted user

うちも氷を喉につまらせたことがあります😭!
ただただ慌ててしまって
同じく逆さまにして背中を叩きましが
氷が溶けて飲み込めるようになったのか
落ち着きました…
ほんと生きた心地しなかったです😫😫

はじめてのママリ🔰

息子が4歳の時に飴を喉に詰まらせました。

咄嗟に私の膝にみぞおちあたりがくるように乗せて、背中を叩きました。

少し吐いてしまいましたが、無事に飴も出てきました。

介護職なので知識はありましたが、お年寄りさんではなく我が子のためにその知識を活かすことになるとは思いませんでした💦

にゃこれん

高齢者の窒息対応したことがあります。
顔色は蒼白になる前の、茄子みたいな黒紫色で本当に焦りました。呼ばれて現場到着するまで、少しタイムラグもあったため余計に。
ハイムリックや吸引等の処置により咳をして戻りましたが、あと一歩遅ければ…
とはいえ、仕事上のことですが、家庭の中はまた別の緊張感があります。
もうすぐ3歳ですが、いまだに少し細かく切ったりしてしまいます。そろそろ噛みちぎったり練習していかないとなとは思っていますが、安全面優先してしまいます。
(バナナやパンは噛みちぎれます🍞)

283

ほんと、怖いですよね。元幼稚園教諭なので習ったり研修したりしましたが、幸いなことにまだ実際にそのような場面には出くわしてないです。前の職場では、こんにゃくゼリーを詰まらせたお子さんがいて、担任が背中叩いて吐き出させたことがあったそうです。それからお弁当やおやつでこんにゃくゼリーは禁止になりましたね😥家庭でも、スプーンで少しずつ食べさせるとか、気をつけないといけないと思います💦

無事でなによりです!!

ゆず胡椒

うちの子も外食中にブロッコリーの欠片を詰まらせてしまった事あります💦
店だったので冷静に対処しなければ!と背部叩打法をしてなんとか吐き出しましたが…
家だと絶対慌ててた、なんなら泣きながら背中叩いたりしてたと思います😭

普段、茹でた柔らかいブロッコリー食べるし小さいのなら蒸したブロッコリーも食べるでしょ!と安易にあげてしまった自分をとても責めました😰

はじめてのママリ🔰

とにかくよかったですね…全身の力が抜けますよね…

かにゃん

うちも娘が焼肉の時に小さくお肉を切っていたけど、次から次に口に入れ喉に詰まらせたことがあります。
夫が慌てて背中を叩き吐き出しましたが、吐き出すまでの間生きた心地がしませんでした。
他、外食で海苔巻きの海苔を喉に詰まらせた時も、夫が背中を叩き吐き出しました。
私も背中を叩くのが下手で夫が居なかったらと思うと…😭

はじめてのママリ🔰

うちはラムネに入ってるビー玉でやりました💦あれ、普通のビー玉よりも少し小さくて、スッと入っちゃったみたいで…💦
私はパニックでしたが、旦那が背中をグーでゴンゴン✊🏻 ̖́-‬
ってしたらポローンって出てきました!

冷静になれ😡!!って怒られました😅

ちー

ご無事でなによりです🥺
私も子育て前は介護職でしたので、慌てて食べたご利用者様が食事を喉につまらせ背部叩打法やハイムリックで対応しましたがどうにもならず、顔がみるみる内に赤紫色になり、ナースを呼んだところ「救急車呼んで!」「心臓マッサージして!」と指示があり、両方した事があります。結局、救急車が来る前に心マと吸引で事なきを得ましたが、その時もとても怖かったのを覚えています。
今は3歳の双子と1歳の下の子の育児中ですが、3歳の子用の食事も今でもミニトマトは4等分するなどしています。友人には「もういいでしょ」という人もいますが、怖いので念には念を…と。そして5歳程までは続けるつもりです。

まめ

結構経験されてる方がいて驚きました。学童のお弁当でプチトマトは切っていれて、と注意されましたが、起こり得る事なんだとこれ見て再確認しました。

おちな

うちもこの間、某パンアニメの飴(棒が付いていない)ものを娘が欲しがり自分で袋を噛みちぎって飴を食べていたのを私は見守っていたんですけど、ゥェッ!!が聞こえてきて慌てて吐き出させたら背中を強く叩きすぎたのかそれで泣いてしまいました…
飴は無事に出てきたし、いくら見守ってても口に入れるのは子供だから危ないな…と思ってもう棒付きもあげれてません
所詮棒付きも紙で作られてるし…

  • にゃこれん

    にゃこれん

    飴は怖いですね。
    うちの夫は、小学生の時に「大きな泡玉」という大きめの飴を舐めて、喉に詰まって声も出ず、誰にも助けを求められずやばかったと言っていました。
    私も大人になってから、焼肉がスジで繋がっていたことに気づかず、飲み込んで喉で上下に分かれて声が出なくなり、怖い思いをしました。
    喉は3箇所ぐらい狭い部分があるので、容易に引っかかります。

    さすがに小学生になっても飴を食べる時に必ずそばにいれないかもしれませんが、せめて未就学の間だけでも気にかけてあげないといけないなと思いますね。
    昔になかった食べ物も増えていますし。

    • 12月16日
たま

うちは逆に毎回ゆっくり食べなさいとしつこく言っているのに口いっぱい詰め込んで食べようとします。

1~2歳頃だったか、フルーツ大好きな息子に、薄~~~く切ったリンゴをよく食べさせていたんですが
食事で急かしたり叱ったりした事は1度もないのに、よほど美味しいのかろくに噛みもせず次から次へとムシャムシャ。
結果、唇を紫にした事が何度あった事か…。食事中は私がすぐ横に座って、何かあれば即対処出来るようにはしてましたが、やっぱり怖かった…

どんなに薄く切ろうが小さく切ろうが大きく切ろうが同じ事をするので目が離せませんでした。

小学生になった今でも未だにその癖(?)が抜けず、ミニトマトはもちろん切ってます(笑)
この間実家でマスカットを出された時なんか粒ごとほっぺに入れてリス化してました。

ゆう

うちも5歳の息子がミニトマトを丸々食べるのが好きで平気だろうと油断してたら詰まらせました💦幸い背中を叩いたら一発で出てきましたが、もし変なところに詰まっていたら今生きていなかったかもしれないと思うと恐ろしいです😭飴玉のように転がして遊んでたようです💧本人も相当怖かったのかそれからは遊ばず、しっかり噛んで食べるようになりました。今は切って与えています😓
テレビなどで見かける事ですが、いざとなると対応できないですよね💦皆さんの経験談や冷静な対応とても参考になります✨

あいまま

産まれてからミルクも詰まる子で、2歳くらいまでだったかな…
毎日、毎食のように喉に詰まらせてました。
逆さまにして吐き出させるのはお手の物になりました。
外食でもしょっちゅう詰まらせるので周りにはジロジロ見られるし大変でした。