
1歳半の息子が昼寝の時間になると大泣きし、抱っこを求めます。言葉は出ているが要求がわからず、体力的につらいです。同じ経験の方、話を聞きたいです。
教えてください1歳半
1歳半になった息子が最近12時頃になると
あっち行きたい(リビング)と大泣きをはじめます。
もうねんねだからまた明日ねと伝えますが
わかるはずもなく行くまで永遠と泣いて癇癪をおこします
9時前に寝てほぼ毎日です
結局こちらが折れてリビングへ行っても
遊びもせずただ私に抱っこされていたく
一切離れません
また少しして戻って寝かせようとすると
また同じ繰り返しです
ある程度言葉は出て来ていますが
ただただ、あっち行きたいーとしか言わず
何を求めているかもわからないですし
こちらも体力的にきついです。
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?
お話聞きたいです
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)

あーちゃん
うちもその頃全く同じでした!
リビングの方を指さして「これ〜!!」って大泣きで大変でした…
こちらも寝不足になるし、その時間が来るのが憂鬱になるし、訳わかんないしって感じですよね。
収まるまでとりあえずやったことは、日中身体を動かす、昼寝時間を整える、寝る前にしっかり遊んであげてから(20分は確保)寝かしつける、枕元に水を置く、寝る前儀式を少し変えてみる(外を見させるとか)
などなど思いつく限り色々な事をやりました😂
効果があったのは、
枕元に水、寝る前に遊んでから寝かしつけ、昼寝時間を整える
…辺りでした!
結局何が原因だったのか、何をするのが正解だったのかはハッキリとは分からないままなのですが、
どうやらうちの子は体力が余ったまま寝た時に夜中覚醒してたような気がします😥
少しずつ回数が減って、1ヶ月少しくらいで落ち着きました😌

ぴよまま
うちも数ヶ月前、しばらくそんな感じでした😱
そんなときは寝かせようとしてもだめだと悟り😇、、、
リビングに行って、お茶飲ませたり、おもちゃを触らせたり、インターホンのモニター見たり、小さい音で好きな音楽かけたり、、色々して、まずは気持ちを紛らわせて落ち着けるようにしてました。
その間ずっと抱っこでしたが、落ち着きさえすれけばあとは抱っこや添い寝で寝てくれてました😴

メル
うちも今そんな感じです。
夜中に起きると「あっちいく!」と言われます。(1人では行かない笑)
そして行っても遊ぶ訳じゃなくて💦
とりあえず、今はそのまま寝かせようとしてどうしても無理なら、リビングのソファーにまた寝たくなるまで2人で座ってます😅
コメント