![たー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
言葉が出にくく、独り言が多い子供に言葉を教える方法について相談。絵本は毎日20回読んでいるが、どうしたら良いか悩んでいる。
なかなか言葉がでないです
〇〇はどれ?や〇〇ちゃんやパパはどこ?と言うと指差しで教えてくれたり、オムツ持ってきて!というと持ってきてくれたり、ワンワンやパパママや下の子の名前はでるのですが、例えばどうぞ等の言葉が出ません。
普段は独り言のような意味のない喃語が多いです。
何か欲しい時に、ちょうだいは?くださいだよと声かけたりしてるのですが思い通りにいかないことにすぐ癇癪を起こしてしまいます。
どうやって言葉を教えていけば良いのでしょうか??
絵本は大好きで毎日20回ぐらい読み聞かせしてるというかさせられてます。
- たー(1歳1ヶ月, 2歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
![りこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこママ
1歳半ならそんなもんです🙆
3単語出てればokです👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1才7ヶ月の娘がいます!
うちもそんな感じです😊
教えて言える日もあれば
次の日いくら教えても言わない日もあるし
ほとんど喃語ばかりの日もあります!
とりあえず絵本を毎日読むくらいで
そんなに言葉には神経質になってません!
まったく言葉が出ないのであれば
気にするかもですが😅
周りにまだ意味ある言葉を
しゃべれないチビっこもいるので
なおさら気になりません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
十分出てると思いますよ。
うちの下の子のほうがもっと喋らなかったです。指差しも同じ月齢の時はできなかったし。
言葉な出てなくても2歳手前まで貯金してて爆発するタイプの子も多いようで男の子はそのタイプがまわりを聞いてると多い気がしました。
うちの下の子は女の子ですが。
あと時期的に自我の目覚めっていうのがあってプレイヤイヤ期である癇癪期っていうのに一歳半頃から突入するので癇癪おこすのは自分の意志が出てきた成長課程なので順調に育ってる証拠です!😀
![H & I](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H & I
なやみますよね。
長男が言葉遅かったです。
1歳半の時たくさん話しかけたり
本読ませたりしましたが
なかなか出ませんでした。
焦ることないです。
2歳3ヶ月ぐらいに
言葉の爆発期?がきて
恐ろしいくらいに今は喋りますよ。笑
無理せず普段通りに日常会話
してるだけでも充分かと思います。
絵本おとなしく読んでくれるの
羨ましいです。
1歳半の時なんて長男全然
じっとしてくれませんでした!笑
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
1歳半で単語が少しでも出てるなら問題ないですよ😊
うちの子も1歳半の時点では名詞が5個くらい(ママ、パパ、わんわん、など)しか出てなかったですが、検診でも順調と言われましたし、実際そのあと数ヶ月のうちにめちゃくちゃ単語が増えて、2歳になる頃には文章を話してました!
コメント