
正社員から扶養内に転職すると、手取りが減ります。パートで働いた場合、手取りが67万円減少し、配偶者控除を考慮すると実質29万円の減少となります。
正社員(安月給)から扶養内に転職した場合の手取りの減り具合について…
令和3年度の手取り額167万でした。
パートで年間100万の手取りがあった場合、所得税、社会保険、年金は控除されて
令和3年度と比べると67万円のマイナス
そこから旦那の確定申告で配偶者控除で38万分の控除
この分も含めると実質手取りのマイナス分は29万ということになりますよね?
なんだか今まで正社員で働かなきゃ!って思ってましたが、正社員で働いて上記の金額しか手取りで稼げないなら扶養内の方がいいんじゃないのか?と思ってしまってバカバカしく思ってしまいました😭
- いろいろ(1歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの年収と税率が分からないので正しい数字は出せませんが、配偶者控除は38万まるまる得しているわけではないのでその計算方法ではないですね💦

ぴのすけ
配偶者控除は所得控除なので、実際に安くなる金額は所得税が38万×所得税率(所得によって異なり年収500万なら10%)と住民税が最高で3.4万円です。
扶養になると年金は国民年金になり、社会保険は出産手当金や傷病手当などの各種手当はもらえなくなりますし、正社員なら福利厚生や雇用の安定度がパートとは違いますし、手取り167万なら正社員の方が十分メリットありそうですよね。正社員じゃなきゃ!って思っていらっしゃったということはきっと旦那様が高給取りというわけでもないでしょうし、各種福利厚生と差額約60万を捨てる理由はないかと思います。
-
いろいろ
詳しくありがとうございます✨
そんなもんしか得しないんですね😅
早くに知れたので投稿して良かったです☺️
確かに出産手当金などありますよね…
旦那は普通のサラリーマンなので共働きじゃないと将来不安です。
今不妊治療中ですぐにでも妊娠したいのですが今の会社は育休が取れないので産休に入った時点で自動的に退職。と言われてるので結局近い将来退職するのに変わりないです💦
そのため結局不妊治療で通院の度に迷惑かけて育休も取れないなら、パートで育休取得実績のある会社に転職しようと思ってました😵
子供を保育園に預けてるのでさすがに産後3ヶ月で仕事をしなくちゃ行けないのはしんどいし、2人目の保育園を確保出来ない状況だとしたら預ける親族も近くに居ないので、いろいろ悩んでます😩- 12月6日
-
ぴのすけ
それは悩ましいですね💦
ザラに聞く話とはいえ、正社員なのに正当な権利である育休が取れないなんて、ブラックもいいところですね。法的には入社1年を超えた(雇用期間の定めがない)正社員の育休取得を拒むことは出来ませんから、徹底的に戦えばとれるかもしれませんが、戦うのも大変ですしね…。
すでに不妊治療中だと転職しても直ぐに妊娠してしまうと育休が取れない可能性も高いですし、育休をとりたいなら入社後数ヶ月は不妊治療をお休みして育休取得が入社1年以降になるようにするのが確実ですよね。- 12月6日
-
いろいろ
そうなんです(>_<)
ここでも育休の質問をしたことがありましたが、「会社と不仲になった」「労基?に相談しても疲れるだけ」「会社に相談しても会社が受け入れてくれない」
などとコメントを頂きて、うちの会社は全てに当てはまるな。と思い諦めることにしました😅
そうですね。
引継ぎ期間は通院できないだろうし、退職して扶養に入ってもすぐにでも保険証も届かないので退職することになればしばらくお休みする予定です☺️
会社にはプライベートな話をする人が居ないので、こんな話を聞いて頂いてとても嬉しいです!!
ありがとうございます🙇♀️- 12月6日
いろいろ
そうなんですね😵💫
初めて扶養について調べてて全く分からなくて😱