
保育園児が昼寝をやめてしまい、お風呂の時に泣き声が響いて困っています。近所に迷惑をかけているのではないかと心配しています。
3歳、保育園児なのですが、
9月から昼寝がなくなりました。
実家近くの保育園で、迎えは実母にお願いしています。
仕事後、18時くらいに実家に迎えに行き、
自宅まで20分の間に爆睡…
そのまま寝かせてあげたいのはやまやまですが、
保育園の砂だらけのまま布団は本当に嫌なので、
お風呂には絶対入れたくて。
上の子とまずは先に入り、、
上の子が出たあとに、自分はすっぽんぽんのまま
娘を起こします。
そのあとが地獄なんです…
眠いから泣く泣く泣く!!!
そして、娘はとにかく泣き声がデカい!!!
そして、お風呂だから響く!!!
眠い中、髪を洗ってしまっているので、
いや〜!!
やめてー!!
いたーい!!
(膝の上に乗せてて、泣いて暴れて滑り落ちたら危ないので、ちょいと強くおさえてます💦)
とにかく泣き声が響く💦
絶対にご近所さんに丸聞こえです…
9月から結構こんな事があるので、何か変な
噂とかたってしまっていないか心配です💧
声が響くので、
うるさくて自分もついついイライラしてしまい、
怒ってしまうし…
その声も聞こえてますよね。
別に悪い事してないのに、気を使う💧
しんどいですね…
- ひなしず
コメント

みぃ
実家で娘さんだけお風呂入れてもらうことは無理ですか❓
保育園の終わりに20分も車に乗ったら寝ちゃいますよね😭

りー
お母さんにではなくて、迎えに行った後にもう家族でお風呂借りたらどうですか??☺
家に帰ってからも色々することはあると思いますし、バタバタかもしれませんが😅
友だちでいましたよー!祖父母に保育園のお迎えしてもらって、仕事終わって実家で自分もお風呂まで済ませて家に帰るて言ってました😄‼︎
今の現状だとスキンシップどころではないようなので😭💦その方がスキンシップ取れるような気がします(^^)
-
ひなしず
その手がありますね!
全然考えてなかった😅
そうなんですよ💧
昼寝があった時は、気持ち的に全然大丈夫だったんですけど…
今はイライラしてしまい
クタクタです😫💦
逆にお互いよくないですよね…- 12月6日
ひなしず
私が遅番で帰りが7時半過ぎでしまう時は、子ども達のお風呂とご飯を済ませてくれています。
毎日迎えに行ってもらっているし、実母は膝が悪いので、あんまりわがままが言えないんです。
土曜日仕事のときもお願いすることがあるので😢
それと、スキンシップ取る時間がなくなってしまうかなと思い、遅番意外の時はなるべく自分ですると言ってしまっていて💦