※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきち
子育て・グッズ

夜ご飯作るのが大変で、同じ月齢の子どもを持つ方の夕食の対応やタイミングについてアドバイスを求めています。

旦那の夜ご飯作るの無理じゃないですか😭?? 



もうすぐ4ヶ月です。

夜間授乳は多くて2回、1回は必ず起きます。早くて朝6時、遅くて7時半には起こされています。

朝寝、昼寝、夕寝をして昼寝と夕寝の間に30分ぐらい散歩に行きます。添い寝じゃないと寝てくれず、日中はずっと抱っこで寝ています。

朝は洗濯物を回して掃除をして自分のごはんは適当です。(ほぼ母乳なので食べなくてはと思って……)


旦那はシフト制なので帰宅時間はバラバラなのですが帰ってくる時間が遅いとワンオペお風呂をこなしたりするので夕食作りまでする気力がありません。
そもそも寝ている子どもを抱っこしながら切ったり炒めたりが難しかったです。


出産前や新生児のときは寝る時間もまちまちだったため作っていました。そもそもスーパーやコンビニのお惣菜や冷凍食品が好きではなく頼りたくないなと思っていましたが、いまや生協に加入して頼りまくりです。

手作りしたいなという気持ちと、できないもどかしさと、怠けているのかなという気持ちがあります。


同じような月齢の方夕食はどうしていたのか、またどのタイミングで夕食を作ったらいいのかアドバンスお願いします

コメント

みみちゃん

15時くらいから休みながら作っていました!

ママリ

昼過ぎから夕飯を作ってました(−_−;)

deleted user

無理ではないと思いますが、リズムが掴めるまでは大変と感じるかもしれませんね🥲

赤ちゃん、機嫌がいい時間はないですか?

多少なら泣かせたまま家事をしててもいいと思うので、できそうなタイミングでパッと作ってしまうのが今はいいんじゃないかなと思います!

私はそのくらいの月齢の頃は基本的に昼過ぎか夕方使ってました!

なる

午前中元気なうちに作ってます

(๑・̑◡・̑๑)

4ヶ月になったばかりの子供がいます。
夜中は多くて3.4回、少なくとも一回は必ず起きます!

朝昼夜3食作ってます。
夕食は14時頃に下準備終えておいて、食べる時はササっと作れるようにしてます。

deleted user

3ヶ月から保育園入れてたので、帰宅後夕方に速攻作るか、19時に寝かしつけてたので寝てから作るかでした😭(旦那の帰宅は21時過ぎなので、、、)
休みの日は楽したくて、午前中か、14時くらいまでに作ってました!

はじめてのママリ🔰

旦那が居なかったら作らなくて済むし楽ですよね😂うちも出張等なく毎日帰ってくるので、夕食作りが憂鬱です😂夕方、授乳してすぐの機嫌の良い時にしてます!ちょっとぐらい泣いてても声かけて放置してます!首座ってたら、おんぶしながら出来ないですかね?

こう

私は作ってないです。旦那が自分で作ってます。

はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じなので毎日バッタバタで作ってます😂

👶に合わせて17時頃〜作ったり休んだりを繰り返しながら夜ご飯作ってます!
作ってる時は見える場所にバウンサー置いて座っててもらいます🙆‍♀️
すぐ飽きて泣かれますが😂😂笑