※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で夫が立ち会いしたいが無理。義母は30年ぶりの世話でストレス。実母はストレス。夫は2週間休みを取るが義母に来てもらう提案に疑問。一人で頑張るしか。

3人目妊娠中です。
夫は立ち会いする気でいる。と言うのですが、
現実的に無理です。
6歳と1歳(出産時1歳半)がいます。
いつ陣痛になるかわからないので前もって母に(私からして義母)来てもらう。と言い張りますが、子供達とまともに触れ合ったことも世話をしたこともなければ、世話自体30数年ぶりのようです。
義母のことは嫌いではないですが、
あまり気を遣うタイプではなくあちらこちら開けてみるタイプです。それもストレスです。

それなら実母にと思いますが、
それは夫からしてストレスだと。

子供たちは上の子は実家にはすごく慣れています。
下の子は慣れていませんが、幼児の扱いとしては実家は慣れています(私の妹が同じくらいの子供を連れ同居状態のため)

夫は産後2週間休みを取れる予定で組んでいるのですが
そこも義母にきてもらうー!と
え?35歳も赤ちゃん返りするのかな?


現実的に無理ですよね?
一人で頑張ってもらうしかないですよね?

コメント

るる

陣痛きたら夫に子供たちを託してママ一人で病院に行って、実母に連絡。
実母が到着次第、バトンタッチして夫が病院に駆けつけるのはどうでしょうか?
我が家は4人目にそうしました。

ちひろ✩⃛

義母に来てもらって35歳も赤ちゃん返りするつもりなんでしょうね🥹

現実を見ると
○絶対立ち会いを希望するならママリさんのご実家にお願いする
○ママリさんのご実家がストレスで嫌なら立ち会いを諦める
どちらかだと思いますが😌

ママリ

どうしても立ち会いたいなら
計画分娩をするとか?あ預け先も確保できますし。

というか、旦那さん
立ち会いたい!支えたい!
というより
ママに頼りたいバブちゃんに見えます🥺

はじめてのママリ🔰

そんなに義母にきてもらいたいなら旦那1人で義実家に帰れと思っちゃいます😂

義母召喚は絶対拒否ですね

ママリ

義理の親を呼ぶ感覚ってほんまなんなん?🙃🙃って思います😓
うちなんて、じぃじ呼ぼうかな?って言ってて、、ほんまやめて🙃って思いました😇