※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.
その他の疑問

プレなのになんでこんなに悩んでるんだか…自分の優柔不断な性格がほんと…

プレなのになんでこんなに悩んでるんだか…自分の優柔不断な性格がほんとに嫌になる!!
どうかお付き合いください🙇🏻‍♀️

幼稚園選びでのびのび系とお勉強系で、まあ息子はのびのび系だろうと思ってましたが、お勉強系の幼稚園の見学に行ってきて、英語と水泳が必須でいいなぁって思ったりで、決めきれません😂

コメント

梅ちゃん

お勉強まで行かないけど、結構きっちり目のプレに行かせていて、のびのび系と途中迷いましたが、きっちりで入園決めました。

小さいうちはのびのびで、とも思っているのですが。
一つ例をあげるとしたら、
〇〇をやる時間だからお椅子に座ります
ということを、しっかり教えてくれそうと思ったのがきっちりの方。やりたくないならやらなくていいよスタイルかな?と感じたのがのびのびの方でした。のびのびの方が子どもはストレス無いでしょうが、親としてはやはりそこはきっちり小学校上がるまでにできるように(できなくてもそういうものなのだと気付いてくれる)なってほしいなと思いました。
あと仰るように、きっちりの方が課外授業が多く習い事を新たにこちらで探したりしなくていいのも決め手にはなりました。
唯一のネックはバス通園ですが、自転車だと20分かかることです💦

長々とすみません💦

  • m.

    m.


    おだんごさん、すみません。
    下にコメントしてしまいました🙇🏻‍♀️💦

    • 12月6日
メル

お勉強系のところでも、さすがにプレの時期はのびのびなんじゃないかなーとは思うのですがどうでしょう??
私が勤める幼稚園は、プレ、年少までは伸び伸び♡そこから徐々に年中、年長と、習い事系や机に向かってする活動が増えていく感じです(*>ω<*)

将来お子さんのどんな姿が見たいですか??

私は娘の保育園を選ぶ時、ここの発表会に出てる娘がみたいな♡
この行事に参加したらどんな風に成長するんだろう♡って思ったから選びました!
やっぱり、集団生活するなら、家では出来ない経験をたくさんして欲しいので(これは私の考えってだけですけどね)
のびのび(自由にまったり)は家でしたらいいやーと思ってるので、園生活は内容重視派です♡

小学生になるまでは、できる限り自由に過ごしてほしい!
制限なく遊んで、行事もあまり練習なく厳しくないところがいいなという考えならのびのび系かなと思いますよ♪

  • m.

    m.


    そうですね☺️のびのびしてましたが、お椅子から立ちましょう、朝のご挨拶しましょうとかわりときっちりしてました🥺
    ↑これはのびのび系の幼稚園でもやるのか分かりませんが😭

    んー難しいですね🤣
    大きくなるにつれて自由よりかはきちんとした子供になっていくだろうと思うと小さいうちはのびのびでもいいのかなぁとは思いますが、英語やスイミングは小さいうちからさせたいなぁとか思ったり、とにかくいろんな経験をさせてあげたいなと、そうなるとお勉強系の幼稚園なんですよね🤔

    • 12月6日
m.

朝の挨拶でお椅子から立ちましょうとかご挨拶しましょうとかやってました🥺
そうですね、のびのびいいけどきちんとしたを覚えて小学校には上がってもらいたい気持ちはありますね☺️
そうなんですよね、今は課外授業させる気なくてもないと他で探さないとってなりますよね😭
自転車だと5分くらいなのでバス通園させる必要ないですかね🤔
一応家の前はバスのルートになってるみたいです、