6歳の子どもの感情や行動に関して疑問がありますか?
6歳の子であればこのくらい当たり前にできますか?
うちの6歳の子どもがグループ制の言葉の教室に通っています。
きっかけは昨年、市の職員の方がたまたま言語訪問に来ている時、子どもが制作活動中に順序が分からなくなり、言葉で「先生、わからなくなった」と言えずに泣き出した事がきっかけです。
言葉の教室では2人組になり、遊具などで遊ぶ時に「どっちが先にする?」や「お先にどうぞ」と自分の気持ちを述べたり、相手の気持ちを考える思いやりを持つ練習をしています。
他にも簡単なゲームや遊びをして「負けても泣かない、怒らない」、「勝っても威張らない」など感情コントロールの練習です。
そこで疑問なんですが、6歳くらいの子であれば自分の気持ちを伝えられて相手の気持ちも考え行動できたり、感情のコントロールもうまくいくのが当たり前なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
小1の子がいます💡
子供たちの遊んでる様子とか、授業参観の様子を見てると、その辺は上手く自分たちでやってるなって感じです!
負けたら不機嫌になったり泣く子もたまに居ますが😅
tatara
それは大人だってそうですが時と場合によるので全部のタイミングで全員ができるかは何歳であってもわかりませんが...お子さんのその場面だけで判断して、はい言葉の教室へ、療育へ、とはならないと思うので他にも何かあったのではないでしょうか??多分、去年といえば年中さんの年ですか?年中さんって喧嘩関係以外で泣くことってほぼなくて悲しい、悔しい、とかそういうのはあっても、順序がわからない時に泣くというのはほぼないことだと認識してます!!わからなくて泣くというのは一種のパニックかと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ことばの教室に関してはその場面だけ見て市の方から勧められました。
園の方では勧める予定はなかったようですが…
その場を見てないのでなんとも言えませんが、よほど酷かったのか…
順序が分からないなど困ったら普段は「先生、分かりません」と言っているようです。- 12月6日
はじめてのママリ🔰
うちの子は外ではゲームで負けて泣くということはありませんが、負けたから泣く子というのは周りから見たらどうな風に見えるのでしょうか?
ママリ
そういう性格の子、負けず嫌いなんだろうなってくらいです💡
それでみんなが楽しくなくなってしまったり、その子に気を使うあまり遊べなくなるとかならちょっと気になりますが…😖