![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量が突然減ることがありますか?昨日から感覚が変化し、赤ちゃんの反応も異なるようです。ストレスの影響や状況の変化で母乳量が減る可能性があるかもしれません。アドバイスをお願いします。
突然母乳量が減ることありますか??
生後3ヶ月半の赤ちゃんを完母で育てています。
2週間ぐらい前から朝まで寝るため夜間授乳はしていません。
一昨日までは普通に母乳もでており、催乳反射?射乳反射?の脇あたりがツーンとする感覚もあり、その時に口を離されると母乳が止まらないぐらい出ていました。
なぜか昨日から突然ツーンとする感覚が消えました。
いつも6分ぐらいで自分から口を離しますが、
15分ぐらい吸う時も出てきました。
他にも口に手を近づけるとお腹いっぱいの時は、
舌でペロってしたり食いついてこないような反応なのに、
母乳を飲んだ後でも首を振りながら凄い食いついてきたり、指しゃぶりをしだします。
ミルクを足すと120飲んだりする時もあれば、30飲む時もあります。
これって母乳減ってますよね…?
いきなり減って困っています。
一昨日少しストレスかかることがあったのでそのせいでしょうか?
このまま母乳量減って出なくなってしまうんでしょうか??
完母で育てたいのでアドバイスが欲しいです…😭
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜間は続けるよう言われました💦アラームかけるなり搾乳するなり…
夜間あげなくても減らない人は減らないのかもしれませんが私は未だに夜間あげてます。
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
夜に母乳が増えるホルモンが分泌されるので
母乳量を増やしたい人こそ夜間の授乳は続けた方が良いそうです!
2週間前から夜間授乳をされていないとのことなので、タイミング的には当てはまる気がします🤔
混合でいくなら、夜間授乳なくても良さそうですけど
完母希望で母乳量が減って来てると感じるなら
夜間の授乳はした方が良いかもしれないですね!
一度お店等の授乳室に置いてあるスケールで、授乳量を測ってどのくらい飲めてるか見ても良いと思います😊
コメント