
コメント

クロ
体操教室はどうでしょうか❓
ただ、自閉症の姪っ子に勧めたら、順番待ちができなかったり、衝動で動くので危ないと、集団行動できないので無理だったのですが、問題なければいいと思います☺️
姪っ子はトランポリンが大好きで、家でずっとトランポリンやってて体幹強くなったそうです✨

はじめてのママリ🔰
長男が発達障害グレーゾーンで療育に通ってます。言葉の遅れが少しずつ緩和してきたので、次は体の使い方をトレーニングしようと思っています。歩き方、座り方、くねくねグニャグニャしていて、食事だったりお話の時間に長時間座っているのが苦手です。体幹弱いと思っていて、先日、運動療育に体験に行ってきたんですが、その時に先生からも体幹の弱さ指摘ありました。体幹が弱いがために体を動かしていてもできている感覚があまり得られていないのではと。体幹トレーニングだったり、足首や手指のトレーニングもあったり、楽しそうに取り組んでました。
療育の先生からは一般に開放されている体操教室は人数が多く、待ち時間が長いため、特性のある子は待てなかったりで内容に集中できないのでお勧めしないですとアドバイスもらいました。受給者証を持っていらっしゃるなら運動療育のほうが少人数ですしいいかもしれません。
-
ゆぴ
療育やはりいいですよね。うちの子2さいから通いいまは放課後dayとしてかよってます。物足りなさをかんじてるので、あたらしいとこ探すのも手かななんて。。 トレーニング大事ですよね。
おうちで継続してできることさがしてみようかな、、- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
療育は専門性が高い先生が教えてくれるので、より効果が期待できますよね。でも、新しいところ探したり見学したりは苦労しますし、空きがないところが多いですしね。お子さん三人だと送迎も大変ですしね💦
お家でできるのだと、トランポリンとかですかね🤔うちでもたまにやらせてます。バランスボードも購入を検討してます。あと、へやすぽって言う運動教室をネットで見て、家でできるのはいいなぁと思ったりしました。- 12月6日

ます
元パーソナルトレーナーです。
体幹が悪い
は具体的にどんな感じなんでしょうか?
おやつ食べる時など本人が集中して座れる時にバランスボール使うとか良いんですけど
本人の特性を具体的に言ってもらえたら文字で伝えられる範囲で考えます!
-
ゆぴ
学校で平な、フリスビーみたいのを頭にのっけて落とさずに先生の真似っ子をするとゆう課題がありました。全滅でした。いや、最後のひとつの、課題がクリア出来た人から終わりと言われそれだけはできたんですが、頭のフリスビーもどきおちるはおちる、、
体がぐにゃぐにゃなため、学校で席に座りつづけてると机から足はでるせすじはまがる、座りながら上履きをぬいで足指先で上履きをくるくる回す。と体幹以外のことまでかいちゃいました😵💫😵💫😵💫
持久走はいちよ最後まで走るが、体感なさすぎて最下位🥸🥸🥸いや、日走りきったからいいけど。
体幹弱い割にはお散歩大好き。隣の隣の街まで歩いちゃいます。⟵みちがすきなため、行きたいとこまでいけちゃう。
体幹わるいから、口元がゆるい、マスクはヨダレがすごい、⟵口元も悩み中。
とゆうかんじです- 12月6日
-
ます
遅くなりました。
他の方のコメントも読みましたが自宅にバランスボール取り入れるのが良いのかなぁと思いました。
。座ってジャンプ(足は床から離れない→足が床から離れる)
。座ってジャンプをしながら適度なところに風船を垂らして脚で交互に蹴る(コサックダンスのような)
。座ってジャンプをしながら頭の上で手を叩く⇔背中側腰の後ろで手を叩くを交互に
。座ってジャンプをしながら足をグーパー交互に→手の動作を足す
などなど。- 12月8日

バナナ🔰
うちもASDとAD/HDでDCDもあるので体幹弱いです💦
集団行動が出来ないので民間の習い事は難しいので病院のリハビリでOTに通ってます😊
作業療法士さんにお家で出来る事を聞いたら、トランポリン、バランスボール、紐の引っ張りっこ、手押し相撲や手押し車ならお家でも遊びながら簡単に出来ると教えてもらいました😄
うちはアパートでトランポリンとバランスボールは場所的に無理なので手押し相撲でよく遊んでます😂
手押し車もやりますがすぐぐにゃぐにゃしちゃってダメです🤣
-
ゆぴ
ot懐かしいです!わたしも年長までぜんぶやらせました。
おうちでやるとやりたくなーいとだらけます😣😣😣はぁってかんじです。- 12月6日
-
バナナ🔰
うちも「やろうよ!」と言ってやりますがすぐ飽きます😂
そしてふざけ始めるので意味ないです😂
動くのが好きなので本当は水泳や体操教室に通わせたかったんですけど、心理の先生に「まだ難しいかな?」と言われちゃったので保留にしてます💦
お家でやるとだらけちゃうので習い事でやれれば1番いいとは思うんですけどね😅- 12月6日

詩羽
上の子療育通ってますが
やはり座る時にだら〜っとなったり
ぐらぐらしちゃったりで
体幹鍛えると変わってきますと言われていて
療育でも色々体動かしたり
後はとりあえずおうちにいる事が多かったので
幼稚園の後広場に行って
体動かすよう意識しています💦
確かに以前よりは姿勢よくなってきました😳
かっこよく座れてるね!と
声をかけれることが増えてきました😊
-
ゆぴ
すごいです❤️努力の結果ですね。
ウチも体動かすの意識させなきゃなのに、、宿題がおわれば自由じかん〜とだらけます。療育も併用してるのでトレーニングしてますがたりないのかな、、- 12月6日
-
詩羽
昨日はビニール袋を風船みたいにして
2人でバレーみたいな事して
普段結構1人遊びが多いので
なんかこうやって楽しくやり取り出来て
体幹も鍛えられるならいいなぁと思ったところです😊
うちは最近ゲームばっかりで
広場行かない時もあります😅
寒くて私が出るの億劫になってるのもあります😅
おうちでも何か出来るといいですよね🤔
うちは幼稚園が結構体育会系で
毎日しっかり体操などもあるので助かってます💦
それでも足りないのかもしれませんが😅
だら〜っと座ってると
しゃきっと座って!と言いたくなります😅
早く体幹鍛えられて〜と思ってますが
いつ気にならなくなるんだろう😅- 12月6日

もこもこにゃんこ
放課後デイサービスで体幹トレーニングの曜日に行ってます😊
小さい時はバランスボールでテレビ見たりしてました。
トランポリンも家に置いてます。
体幹良くなってるかは分かりません😅
ゆぴ
体操教室。いいかもしれませんね。
未就学児の時は集団行動に問題ありありでしたが、いまは皆と同じ行動できてるので視野にいれてみます。ありがとうございます。