※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

保育園での虐待、どうしたら無くなる(減る)と思いますか??

保育園での虐待、どうしたら無くなる(減る)と思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

保育室にカメラ設置して保護者なら見れるみたいな感じですかね??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱりそうですよね👀
    カメラは効果的ですよね。
    ただ子供同士のやりとりも全て見えるので小さな喧嘩など、保護者は知らなくてもいいところまで見えてしまうのがデメリットかなぁと思いました🤔

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人情報とかの問題が出てきそうですよね💦
    でも、カメラあったら安心ですよね🥺

    • 12月6日
deleted user

教室とかに防犯カメラ付けて保護者にもスマホで見れるようにして欲しいなーって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    やはりカメラは手っ取り早いですよね!!
    ただ小さな喧嘩など、見えなくてもいいものも見えてしまうので保護者同士のコミュニケーションに影響がでないかなーと思っています🤔
    (園での怪我は園の責任なのでやった子の名前は言わないという園も多いので👀)

    • 12月6日
deleted user

本当にやましい事がないのなら、教室も園庭もバスもカメラ設置で第三者も見れるようにしてほしいですよね。安全のためにも...。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    上に書いたようなデメリットもあると思うのですが、
    保護者ではない第三者なら良さそうですね👍

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    常に監視ではなく、ドラレコみたいな感じで保護者や警察から情報提供してほしい時に出せるようになればいいですよね!
    私も保護者として、ずっと見れるようになって欲しい訳ではないです。。

    ただ子供の言う事が本当か分からなかったり、保育士が嘘をついているときに証拠がきちんと欲しいです。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

小さい子がいるママが働きに出なくてもいいような賃金の底上げや子育て支援ですかねー。
働かないと生きていけないから預ける人が多く、保育士が不足してるし…
保育士さんの報酬ももっとあげて心に余裕を持たせてあげるのも虐待を防ぐ要素にはなると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も被害を受ける子は3歳未満が多いように思いました。

    保育士さんの人数が足りていないのは間違いないですよね…
    うちの園もぎりぎりの人数です!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここを見てると時々保育園に丸投げみたいな投稿を見かけるので、それもプレッシャーや不安の要素なのかな?とも思いました。
    月齢が低いとしょうがないのですが…
    トイトレや生活習慣など本来なら家で教えるようなことを保育園に丸投げしてます!笑みたいな投稿もどうなの?って思う時があります。。。
    それがプロの仕事!って言う意見もありますが、感謝の気持ちが薄れているのはダメですよね

    • 12月6日
RION

人対人の仕事(保育、医療、介護現場)などにおいては「虐待」というものが付き纏ってきます。

やましい事がないのなら、いつでも映像を見れるように…というご意見が多数を占めていますが、やましい事が無いとして、常に監視されながら仕事をする身になる立場の方の人間からすると、正直とんでもないストレスです✨

いわゆるモンペに、粗探しされてありとあらゆる所を突っ込まれて…というのが目に見えています🥶

  • RION

    RION

    人対人の仕事は殆どの職種が低賃金です。
    (保育士、介護福祉士、看護助手など)
    大幅に賃金アップすれば多少変わると思います✨
    ただ、虐待というものはケアする人間の個人の性格や生い立ちなども関わってくる面もあります。

    最終的には各々の施設での所属長の教育、定期的な研修会、ストレスチェックなどで改善していかないといけないものなのかなと思います。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カメラで虐待は防げてもストレスによる退職は増えますよね。そうしたら待機児童が増えますがそうなったときに「いや、それでもカメラをつけるためなら私は納得して待機します」という意見が果たして多いのかな?と思いますね🤔

    常に録画はしますが、一般公開はしません。公的機関から提出を求められたら出します。
    とかはどうですかね?

    ほとんどの先生が素晴らしいと思っています、その先生方のストレスを増やさず、虐待を防止するのはどうしたらいいんですかね🤔

    • 12月6日
  • RION

    RION

    極めて難しいことですが、人員確保ですね✨
    ゆとりがないと、やはりイライラはしてしまいます✨
    それがやがて虐待に繋がると考えます。
    今回の事件に関しては、逮捕されたあの3人が本当に異常でおかしな人間だった事が大きな原因ですが…

    • 12月6日
ブラウン

先生の異動があればいいと思います!長く勤めていると当たり前になってしまうので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    確かに長い先生には意見を言いづらい雰囲気があると聞きます。
    近場の園で何箇所かを回るのはいいアイデアだと思います☺️

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

保育士の負担減らすとかですかね?➞人増やすなど
監視カメラがあっても死角って絶対あるので、悪質なほど死角でやると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カメラで安心しきって他のケアをしなくなるのは怖いですよね。
    保育士さん本当にギリギリの人数で大変なのは間違いないと思うので人数を増やすために賃金アップは優先ですね👀

    • 12月6日
ママ子

元保育職です。
保育者側の立場で考えると…

どう考えても保育者としての意識が低過ぎますよね。

自分達がいかに不幸せな保育しかできていなかったか、
他園での研修とか行かせてもらえてなかったのかな🤔
他園と比べて「うちらレベル低いわぁ😭」って少しもならなかったのかな🤔
子ども達の笑顔が増える保育の例とか、新しい知識を沢山入れる。
それも出来なかったのかな🤔?

手鏡でも良い、教室に鏡増やすでも良い、子ども達と向き合う自分自身の姿を、俯瞰する、意識できるようにする。

誰の為の、何の為の、何を与える為の保育者なのかを忘れてはいけないと思う。

向き不向きもあるかもしれないけれど、
お金の為自身の生活の為だけに子ともを犠牲にする保育をしている保育士を、園長や管理職の人はちゃんと見極めて見切りつけないと…と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん側のご意見ありがとうございます!

    鏡!なるほど!!!
    自分の姿を見ることは大切なんですね。

    私の個人的な意見なのですが、先生も人間なのでいつもフルパワーで!とは思わないです。
    忙しい時にかるくあしらってしまうこともあると思います、それも全体をまとめるためにアリだと思います。
    ただ、安心して過ごせる安全な場所であってほしいのが願いです。

    • 12月6日
  • ママ子

    ママ子


    稀にいますよね、
    無限に湧き出るパワーを持った先生😂❤
    同業者として、こういう先生から学び得るものはとても多いです。
    学んだ事は子どもに還元できますし👍

    カメラでも良いけど、
    結局虐待とかしてしまうのは
    その人自身ですよね?
    虐待止めれるのもその人自身だと思います。
    その人が変わらなきゃ、
    周りには虐待は止められないと思います。
    なので鏡です😂

    • 12月6日
deleted user

まあ無難にカメラかな〜とは思いますが、仕事してたらカメラなんて見てられないですし、常に監視されている立場からするとカメラ追加は逆にストレスで頭おかしくなりそうです😂
そもそもそういう行動を誰も注意できない、報告できない、隠蔽しようとする、と言うのが問題かと思うのでそこの解決と、保育士同士の上下格差やパワハラなども無くなれば子供にあたることも無いのかなと🤔

きなこ

待遇を良くするのはもちろんですが、カメラ設置を義務化してその設置費用を全国で助成してほしいです。
見えないところでする人もいるかもしれませんが…少なからず抑止力になるはず。

これは保育士を信用していないからとかではなく、なぜ怪我したのかも確認できますし、逆にあり得ない保護者もいますからそういう対応のときの証拠として残せますし…
ちゃんと仕事をされてる保育士さんも守れるかと思います

給料あげたり人事増やしたりはなかなかすぐに出来ることではなく闇も深いと思うので、まずは1番できることはそこかなと思いました💦

  • きなこ

    きなこ

    ちなみに私は介護施設で、介護の現場はカメラ設置がだいたいされてますが、それで監視されてるとストレス感じたことはないです💦
    当たり前に仕事してるだけですし、どこかに公開してるわけではないので。

    • 12月6日
deleted user

虐待解決の基本は「養護者(保育者)支援」です。

虐待を受けた側の支援は手厚いですが、虐待した側の支援について理解している人が居なければ、解決することはありません。

「したらいけないものはいけない」の倫理観だけでなく、虐待の理論を保育士全員が学ぶべきです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    保育士さんの中にも「私は絶対にしない」と言い切る人もいますが、虐待する側に回る事なんて、意外と明日は我が身と言えるほど身近なんですよね。
    親もそうですし、高齢者の介護者も同じです。

    なぜそこで虐待が起きたのかを見つけ出し、そこを理論的に解決する事が必要です。犯人逮捕されたらハイ終わり、では、またその保育所で虐待が必ず起きます。

    保育士それぞれが、包括的に日々の業務の中でアセスメントをしていかなければいけないのかな〜と思います!

    • 12月6日
ゆうり(ガチダイエット部)

元保育士です。

保育士の質の向上
あとは心の余裕ですね。
安い給料で人の命預かる仕事してるんです。
その上書類や行事のために残業。
これは残業代でませんし、土曜も仕事、持ち帰りもある。
疲れてイライラしてきます。

もっとお給料上げて、働く人を増やしたいです。
そうすれば1人の保育士が特定の子にずっと関わることも減ってきてイライラしても変わってもらえます。
今はどうしても抜けることもできない人が多いと思います。

辛くても離れられない
それは家庭での育児で考えたらどうでしょう?
気持ちわかりますよね…。
何言っても言うこと聞かない、泣く、喚くでもそのままにしておけば他の子もいるからやらなきゃいけない。

そんな状況で辛くて1人になりたくても離れることも許されません。
それをなくせるくらい保育士が欲しいです。


カメラとか見れるようにとか言いますけど、それやられたらきっとみんな退職しますよ。
人の目を気にして関わりに気をつけて少しでも何かあれば文句言われて、職員同士と話したりしたら先生は雑談してて子供見てないとか言い出すんですよね?
やってられません。
人権ない職業になります。

ママリ

カメラ設置の意見が多くてびっくりしました笑
監視カメラある中でご自身が働いてるイメージできるんでしょうかね?笑
とんでもなくストレスだと思いますね。

圧倒的保育士の人数を増やす方がいいかと思います。
あと無駄なことが多いと聞いてるので簡素化するとか。
外部委託できる業務は外部委託するなど、保育園に対する助成金を出しうまく活用してほしいです。

はじめてのママリ🔰

保育ではないですが福祉関係で仕事しています。
カメラがある施設や保育園も結構ありますよね?
もちろん第三者は見れませんが、有料老人ホームなどは、その部屋がその方の家なので家族がカメラを設置している方もいますよ。ペン型のボイスレコーダーなども置いてる方もいます。
それでも普通に仕事しています。
保育士、介護士不足で給料が安いからって方いますが、虐待するやつはどれだけ高い給料もらってても虐待すると思いますよ。人を増やすっていうのも人の目を増やすことで抑止力にはなると思いますが、やるやつはやりますよ。
それに給料安くて人も少なくてって言うならどの職業でもある訳だし、嫌なら辞めたらいいと思うのは私だけでしょうか...
だってそれでもこの仕事をしたいと思って頑張って勤められている人が山ほどいるのに、こういう一部の人間の不祥事で全体が悪くみられるのも正直たまったもんじゃないですよ。
仮に1%こんなやつらがいても99%はちゃんと仕事してる人がいるんだから、やっぱり人間性の問題だと思いますよ。それを給料が安いや人が少ないっていうのはただの言い訳だと思います。それが嫌ならスキルアップして違う職業についたり努力するべきかなと。
どうやったらなくなりますか?の質問回答にはなっていないと思いますが、すぐに出来ることとなると誰か上の方が仰っていたように、同じ市内の園での異動などあればまた違うのかなと思いました。金融機関などは癒着を防ぐために2〜4年で違う店舗に異動するのが普通だったり、教師でもありますよね。

はじめてのママリ🔰

現状は無理と思います。

本当に無くすなら今いる保育士や保護者を対象にしたアンケート取って自分が今まで虐待した可能性あるまたは目撃したなどを書いてもらいカメラのある園は遡って確認してシラミ潰しして悪い人を炙り出して証拠を集め免許剥奪していくしかないでしょうね。
でアンケートやカメラの確認は園長や主任に任せず役所の人が直接来てやる。それこそ隠蔽の可能性ありますから。
何か単に給料とか労働とかカメラ置くとかそんな次元ではないと思います。
女性職場、年功序列、閉鎖的な空間、立場の弱い人間(園児)がいる。

あとは虐待の定義ですよね。
あの15項目全部虐待なら厳しいのではないか?1歳児だからダメとかの人もいるけど2歳児からならいいのか?
そして虐待をビクビクするあまり保育士も悪いことでも叱れなくなったり離職率も増えるのではないか?
そうなると結局親が見るべきとなりますよね。

いっそのこと3歳以下は小さい職場なら子連れ出勤OKにしたり大きいとこは近くに託児所作って作った企業には手当出すみたいにして会社で子どもの面倒まで見るようにしてほしい。
そしたら他の社員も一緒に育ててる感覚になるだろうし熱出して帰るとなっても本当に熱出してるの分かるから帰りやすくなるかもだし。
そして目が届くとこに居るから安心。休憩中に見に行くことができる。
子どもがいる人を採用している会社は子育て支援手当みたいなのを国が出して子どもの熱などで代わりに仕事してくれる社員達に有給プラスαや手当つけたりして皆win-winになるようにしてほしい。
3歳からは皆幼稚園義務化にして入れるようにしたらいいのに。
そしたら小学生なったときの学力の差も無くなるし。

保育料払ってる分を国に払う→保育料と国の補助金→企業の託児所作り資金とその保育士の給料と社員達の手当に使ってもらう
みたいな