※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子がいます。母乳とミルクをあげていますが、息子は疲れやすく、吸う力をつけてもらいたいです。完母にしたいのでアドバイスをお願いします。

もうあと2.3日で生後1ヶ月の息子がいます。

いま混合です!
スケールで測ってみたら左右10分ずつで65ml前後は母乳が飲めていることがわかりました🥹✨

欲しがるときは母乳をその都度あげて、3時間おきくらいにミルクも40〜80mlほど、足しています。

息子は疲れやすいのか母乳の途中で寝てしまったり、適当に吸って哺乳瓶を待ってるような感じです。。
差し乳なので息子が頑張ってもう少し真剣に吸ってくれればもう少し出るのではと思います。
(途中で寝てしまっても、満腹になっているわけではないのでその後ぐっすり寝るということはあんまりないです。またすぐぐずぐずになります。)

ゆくゆくは完母にしたいです。。
同じような時期に同じくらいの母乳量だった方など、アドバイスいただけたら幸いです。
今後どうすれば母乳の起動が乗りますかね??
息子に吸う力をつけてもらうには
とにかく吸わせるしかないでしょうか??

何かいい方法があれば教えていただきたいです。

コメント

りぃ(26)

飲めば出るんだぞーって覚えてもらうために
吸ってる最中に自分で胸を絞ってました!

そしたら「おう💦一生懸命飲まなきゃ溢れる💦」って飲んでくれました!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!絞りながらしっかり飲ませてみます!

    • 12月8日
うか

体重次第だとは思いますが、母乳育児推奨の病院で二人目を産みましたが、とにかく吸わせるのが一番母乳が出る。と、入院中から哺乳瓶を使わずに紙コップやシリンジで飲ませるよう指導がありました。一人目のときのおかげなのか、一人目のときにはなかったくらい入院中にトイレなどでしゃがむたびにボタボタ落ちていたのでそれを紙コップにためて飲ませていた感じで、手搾乳でとれる量が増えてきたらシリンジで吸って入れて蓋をして冷凍して…それを足りなさそうなときにミルクを足すのと同じようにぬるま湯で解凍して足して飲ませてました。

哺乳瓶も簡単に飲めるやつだと楽してそっちを求めるようになるので、ピジョンを使ってましたが、乳首は母乳育児相談室のものをネットで購入して使ってました。
私も最初の入院中だけはボタボタしてましたが、基本差し乳なので搾乳してもあまり出ず。。
とにかく吸ってもらって(特に夜中がよいそうです。)
その上で温かいカフェインなしの飲み物をとにかく大量に飲み、
この時期寒くなり出てる人も詰まりやすくなるようなので桶谷式のとこで母乳マッサージ&あたためてもらってました!
母乳を出す!!というより、ベッドに寝てマッサージしてもらいながら休憩しているような感じだったので、ホッとする時間でした。笑

  • ままり

    ままり

    入院中から紙コップ!すごいですね✨そんなことも可能なのですね😀
    桶谷式の母乳育児相談室、近所にあるみたいです。行ってみようとおもいます!
    寒くなることで詰まりやすくなることもあるのですね✨身体を冷やさないように気をつけます😆

    • 12月8日
なこ

もし増やしたいのであれば、乳房ケアしてもらってもいいかもです♪
私も出てはいるけど、まだ乳輪の一部が硬いかも、ケアしてもらったらもっと出るかもよと言われてしてもらったら、完母になり、授乳時間が半分(30分以上かかってました🥲)で、間隔も空いてくるようになりましたー!

  • ままり

    ままり

    もっと増えてほしいので乳房ケアしてもらおうと思います!授乳時間が半分になり間隔もあくなんて、効果すごいですね!😍

    • 12月8日
  • なこ

    なこ

    授乳時間が30分以上で、おむつ替えたら1時間近くになり、授乳間隔が2時間の時は、ほぼ寝てない感じで、倒れるかと思いました😭😭

    今は2ヶ月になりたてですが、夜は最低でも2時間半は間隔が空くので、ありがたいですー😭😭✨

    乳房ケア自体は痛いですが、fightです!!
    昨日初めて3時間50分も空いたので、続くようなら年末年始になる前に、乳腺炎にならないように、そのうち見てもらおうと思っています😅

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    あっという間に1時間経ちますよね😭💦💦
    もうすぐ上の子の送り迎えとかも始めないとなんですけど、下の子にいろいろ時間がかかっているので、うまくできるのだろうかと不安です😅

    夜寝れる時間が少しでも長くなるのはとってもありがたいですね❤️
    いつ頃から完母になりましたか??😇

    • 12月8日
  • なこ

    なこ

    上の子がいるとなかなか大変ですよね…
    ほんと2人目より、上の子の方が手がかかります😰

    そうですよね♪夜寝ても一瞬ですけど…笑
    でも、寝られる時間が増えるのはありがたいです😊💓

    完母は1ヶ月になる1週間前くらいです😊
    その時に母乳量測定してもらい、その後乳房ケアしてもらったので、安定するようになりました♪

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    ほんと、異なるサイクルなので大変です💦みんなすごいです😱💦

    おお!1ヶ月になる前に安定されたのですね❤️羨ましい!!
    わたしもここ数日、増えてきているようなので乳房ケア等で追い上げたいと思います🥹💞

    • 12月8日
  • なこ

    なこ

    ほんとですよね…🥲
    上の子の癇癪と赤ちゃん返りがめっちゃ酷かったのですが、我が家は義祖父母、義父母と同居で助けてもらってます😢

    それはいい感じですね😳❤️
    乳房ケアするついでに、色々話も聞いてもらったので、ありがたかったです!
    私は母乳過多なので、ケアしていかないと怖くて🥲笑

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    3歳ってまだまだ大変ですよね💦同居の大変さもあるかと思いますが、人手が多いのは心強いですね❤️

    そうなんですね🥺✨
    たくさん出るのも羨ましいですが、赤ちゃんの飲める量等との相性もあるから、なんか母乳育児ってほんと難しいですよね💦

    • 12月8日
  • なこ

    なこ

    同居のストレスは半端ないです…家事もめっちゃやること多いし、量も数も多いので…産後の身体にとってはしんどいです😰
    頑張りすぎて、出血したり、痔になったり、めっちゃやばいです😰
    ただ助けてもらえるありがたさは本当に感じでいます♪

    人に預けづらいとかあるので、母乳育児難しいですね…😄💦
    でも、ミルク代かからないのは大きいですね☺️

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    それは大変ですね😱💦💦
    確かに大人多いと家事の量も増えますもんね…なかなか難しいとは思いますが、無理せずお体大切にされてくださいね🥺✨

    ですね!!ミルク代もですし、わたしはとにかく哺乳瓶の管理がめんどくさくて😂😂早くミルクなくしたいです👍笑

    • 12月8日
  • なこ

    なこ

    そうなんですよ〜😢
    今、私が体調不良のため、家事と上の子のお世話を義母に任せてるので、義母はイライラMAXで申し訳ないです…😢😢

    哺乳瓶、面倒ですよね…!
    今、3ヶ月手前まで、産院から処方されたK2シロップを毎週1回飲ませるのですが、それだけでも面倒だなぁと思います💦

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    ひゃー😱💦義母さんも大変だと思いますが産後なのでそこは堪えていただきたいですね😭💦💦
    お大事にしてください🥺✨

    K2シロップ!ありますね😱
    今日思い切って日中のミルク無くして見ましたが寝てくれたしこの調子で頑張れそうな気がしました😆

    • 12月8日
  • なこ

    なこ

    そうなんです…家事やってもらってるのですが、上の子のわがままは酷いので…😰
    下の子がおんぶ出来るまで頑張ってもらいたいです😅

    K2、上の子の時は入院中2回と1ヶ月健診で1回の合計3回でしたが、今回は産院が違うので、退院後も飲むのにびっくりしました😄
    お!良い感じですね〜😍💓
    私も辞める時は、よし辞めよう!と思い切りました!
    このまま完母街道が順調にいきますように🥰㊗️

    • 12月8日